2025年01月07日
いつの間にか大きくなっていた椿の
切通しの奥に、灯台が輝いていました。



真下まで来ると風よけの役目をしてくれる灯台。
この辺は昔から恐れられた海の難所。
はるか沖の島々まで白波が立っています。



新年早々の風に清められ、やぶ椿の
一輪一輪に見入りながら、歩いてきた道を
戻ります。



岬の尾根の裏側に回ると、真下には柱状節理。
伊豆の大地が出来る頃、マグマが地中にとどまって、
冷え固まったジオの姿です。



東屋も吹き飛びそうな風のいきおい。
手すりに凭れながら数人がじっと不思議な
崖のかたちに見いっています。



そして鎖で仕切られた小道を恐る恐る
下っていくと…



斜面に沿って先を急ぐ、大人も子供も混じった人の姿。
わくわく楽しそうに声を上げて。
ぎざぎざな岩に海が音を立ててぶつかっている、そこまで
間もなくだと、気持ちが昂ぶっている様子。



思っていた以上の迫力。
棒状に突き出た一本一本の石の結晶。
上ったり摩ったり、じっと耳を押し当てたり。
(以前JRのキャンペーンでは吉永小百合さんが
ここでロケを行いました)



遅れていた水仙の開花も、ここ数日の雨で
早まり、なつかしい甘い香りが、岬全体に広がって
いました。

爪木崎『水仙まつり』 ☛ https://www.shimoda-city.info/suisen



『水仙まつりジオガイドツアー』12月20日〜1月31日(但し12/29~1/4を除く)
純白の水仙園を抜けると現れる ジオサイトへ散策にでかけよう!
Aコース1,500円、Bコース2,000円(お一人様1,000円増)
※要予約(3日前まで)
お問合せ:伊豆半島ジオガイド協会 0558-74-5423


  

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 15:44Comments(0)しーもん下田の案内人日記

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします