2024年11月20日
下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座(1~3月)
講座募集中 !
し~もんでは2025年の第一回目となる1月~3月の「下田を
遊ぶ学ぶ 体験講座」の講座を募集します。
募集要項 ☛ 「下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座(25.1.から3月)」
提出用 ☛ 申請書用紙
〆切は11/28(木)です。
し~もんにすでに参加されている事業者の方に限らず、ふだん
観光向け、地元の方向けに、各種体験プログラムを実施して
いる方にご協力頂ければばと思います。
「下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座」は、下田市の補助金事業です。
この講座の対象は下田市内の小学生、及びその家族となりますが、
市外のご家族にも、一般的な価格で提供する事ができます。
<募集要項 (イメージ)>


<講座の一例>

冬でも水の中は思ったよりぬるいです...サーフィン体験

回りが寝静まってしーんとした頃の海の生物たちを訪問

川はよく見ると広大なフィールド。水面からの桜は情緒たっぷり

伝統の鮮やかな色を使って型染め。古民家の工房も雰囲気たっぷり
「下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座」の申込み、またもっと詳しくお知りに
なりたい方は、し~もん案内所までご連絡下さい。

『し~もん 伊豆下田のアウトドア・自然体験案内所』
TEL 0558-22-5255 / mail: info@seamon.info
下田市外ヶ岡1-1 道の駅開国下田みなと 2F
HP: http://seamon.info/
講座募集中 !
し~もんでは2025年の第一回目となる1月~3月の「下田を
遊ぶ学ぶ 体験講座」の講座を募集します。
募集要項 ☛ 「下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座(25.1.から3月)」
提出用 ☛ 申請書用紙
〆切は11/28(木)です。
し~もんにすでに参加されている事業者の方に限らず、ふだん
観光向け、地元の方向けに、各種体験プログラムを実施して
いる方にご協力頂ければばと思います。
「下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座」は、下田市の補助金事業です。
この講座の対象は下田市内の小学生、及びその家族となりますが、
市外のご家族にも、一般的な価格で提供する事ができます。
<募集要項 (イメージ)>


<講座の一例>

冬でも水の中は思ったよりぬるいです...サーフィン体験

回りが寝静まってしーんとした頃の海の生物たちを訪問

川はよく見ると広大なフィールド。水面からの桜は情緒たっぷり

伝統の鮮やかな色を使って型染め。古民家の工房も雰囲気たっぷり
「下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座」の申込み、またもっと詳しくお知りに
なりたい方は、し~もん案内所までご連絡下さい。

『し~もん 伊豆下田のアウトドア・自然体験案内所』
TEL 0558-22-5255 / mail: info@seamon.info
下田市外ヶ岡1-1 道の駅開国下田みなと 2F
HP: http://seamon.info/
2024年11月17日
須崎の干物ほうえいさん、の「干物開き体験」を取材してきました


ほうえいさんのお店は、須崎の信号(爪木崎入口)のところにありますが、
この体験プログラムは、「ほうえい加工場」という所で行います。
(こうば、って言っています)
まず、この看板、お見逃しなく

超リアル!超デカいアジ

ご主人夫妻とこうばの準備はOK、
早速、アジの開きを始めます

まずはお手本、

と思ったら、あっという間で、本当にすぐ1枚が出来ちゃいました

次は、子どもも包丁使うヨ~
小さな包丁だけど、これは子供用ではありません

大人も使う、干物用の出刃包丁で、とても切れ味が良いです。
さてさて、
ご主人が一緒に、包丁を入れる場所、チカラ加減やコツを教えてくれます

やさし~~
記念すべき、初めての魚さばき!
この男の子は釣りが趣味で、魚のさばき方を覚えたい、ヤリたいヤリたい と意欲満々。
最初は、初めての出刃包丁に、お母さんお父さん「気を付けて」と声を掛けて見守っていましたが、
すぐ出来るようになって、どんどん1人で切り始めていました。スゴい!
今回の講座は、とても良い機会だと喜んでいましたヨ

こちらの女の子は2回目の挑戦!
1回のお手本でもう上手に出来ていました。へぇ~スゴいね!
そして、お父さんの左利きを見たご主人は、サッと包丁を持ち換えてお手本を見せてくれました

なんと素晴らしい先生でしょう!
さばいたアジを洗って、
女将さんが「しょっぱい塩水に漬けて味が沁み込んだら、少し乾かして完成!」と。
いったん預かるけど、夕方にはお渡しできます、って

アジの干物を、1人5枚作る。
魚のさばき方の基本を教えてくれる、という、ちゃんと学びのある体験講座でした。
ほうえいのご夫妻、ありがとうございました

https://www.houei.com/
12/20~1/31は爪木崎で美味しい地元めしの売店をやりますよ~

<オマケ>帰りに、坂を下って恵比須島をチラ見

この日、風が強かったけど、駐車場には東北、北海道、関東エリアのナンバーの車があった。
(※冬は強風注意と満潮で遊歩道水没箇所もあるので要注意です)
しーもんでは
ほうえいのプログラムを紹介しています
新鮮真アジの干物ひらき体験
https://seamon.info/program/2370/
ほうえいのご主人
https://seamon.info/member/2359/
タグ :干物づくり体験
2024年11月12日
何度か開催しているイラスト体験教室atなまこ壁の家「雑忠」さんです。
今回は定員6人の参加、女子会でした

場所は、築170年のなまこ壁の家お馴染みの雑忠さん(家といっても廻船問屋で下田随一の豪商だったという歴史ある立派な邸宅)の広間にて、地域で活躍するイラスト先生の土屋さんが、初心者にもわかりやすくプロの技を教えてくれる、というもの。
さて、
コピックって❓


プロも使う水性マーカーで、イラスト、ぬり絵(大人の塗りえ)の他、
本格的な絵画やクラフトにも使えるペンなんですって。
鉛筆で下書きをして(または見本をなぞって)、ペンで線を描き、
下書きを消して、コピックペンで色をぬっていく、というもの。
土屋先生の、目の届く指導がイイです。
親切・丁寧で、みんな上手く書けちゃうんです


こーやって、とすぐお手本をやって見せてくれて、とても分かりやすい

下田と言えば、、、
金目鯛とあじさいの絵を描くよ!
描きたいものの、バランスをうまく教えてくれます。
色をつけた後に、別の色で縁を塗って影をつけてみる、陰影が出来てグッと立体的に!
カッコいい絵が仕上がります



少人数制で目の届く指導、出来上りもカラフルでハッピー気分になれる、
毎度、人気のプログラムです。
大人も子供も、思わぬ才能が芽生えるかもしれませんね

参加のみなさん、ありがとうございました。
「下田を遊ぶ学ぶ体験講座」
11月、12月の講座もまだまだ申込み受付中です

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
カテゴリ
最近の記事
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (4/26)
過去記事
最近のコメント
Jorgeenuts / 令和6年6月1日、第53回、下田・・・
Inakamono920 / 3/29(火)「下田おもてなし・・・
りょうこ / おうちで旅気分を⑤ 「須崎・・・・
しーもん:下田遊び案内人 / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
ユウキ / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人