2024年12月26日
先週、白浜のアトリエで行われた染め物作りの様子は、
年末なので、来年の干支にちなんで巳(へび)

どんなものが出来るのか、楽しみハートどきどき


って、いきなり見本巳(へび)巳(へび)巳(へび)

イイかんじ、かわいらしいヘビです巳(へび)

さて、みんなが作るのは、巳年の「己」巳(へび)



シンプルだけど、色を塗るところはけっこうたくさんで、意外と迷います顔02

こんなふうに、専用のちっさい筆を使って、「色」を付けていきます。

はみ出したり、にじんだりしているようだけど、大丈夫なんですね~うさぎ



先生が親切・丁寧に指導してくれます。
みんな真剣で、口数が減ってる??



ヘビ、かっこいいね。これも先生のデザインのおかげです。
ちゃんと、子供も大人も使えるデザイン、って、なかなかの絶妙センスキラキラ
色によってはとてもかわいいヘビのバッグができそうですよハート


作品は、持ち帰って、ぬるま湯で洗って乾かしてアイロン仕上げで完成ですキラキラ
どんな仕上がりか見たい。今度のしーもん講座に参加する時、持って来てほしいな~ハート

みなさん、お疲れさまでしたうさぎ



石塚先生のアトリエは、板戸の海の近くの、とてもすてきな古民家です。
夏に来た時は、路地の石垣が沖縄みたい~、と思いました。

普段も、お教室をやっているそうなので、ぜひお出かけ下さい。

http://ishizukaatsushi.com


そして、白浜板戸といえば、開催中のアロエの花祭りを見に行ってきました。


アロエは知っているかもしれないけど、これが花ですよ~

しかもこの2つの写真は、特別なんです。
ふたごのアロエですよハートどきどき

普通は、一株に花芽は一つ、なんだけど、これは左右に花がついてます。
(この写真ではわからないけど、花の下で枝分かれして、親子にもなっている)

アロエの花は、紅いとんがり帽子、とよくたとえられます。
この辺では当たり前のように見る光景だけど、観光で来たお客さんは、鉢植えでしか見たことがナイとか?
花が咲くとは知らなかった、みたいですよ。
地面からたくさんのアロエが生えている様子が、スゴイ事の様です。

アロエ、ろかい、
喜望峰蘆薈 (ろかい)、木立蘆薈←これで、キダチアロエと読むそうです。

喜望峰とか、アフリカーナ、という種もあるくらいだから、
南アフリカ(の方)、からやって来たのかな?

ことしも、アロエの里へ行けてよかったです。
アロエの花まつりりは1/5(日)まで、ぜひこの機会に板戸遊歩道を!
  

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 16:37Comments(0)しーもん下田の案内人日記

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします