2024年10月06日
先月、観光客のお二人様より、
「〇月〇日に下田へ行くのでその時に編AMUさんのロープワークの体験をしたい」
という予約がありました。
へぇ~、旅行に行く前からやりたい事を決めて申込んでくれたんだな~

ご予約、ありがとうございました
編(AMU) あむさんとは、
長年、船乗り(海洋航海の仕事)をしていた人で、ロープ結びはお手の物、
ロープワークの達人なのです。

↑今回は、このコースター作りを教えていただきます。
そういえば、余談ですが、黒船祭の時、海上自衛隊の船を見学した時、
なんとも芸術的に巻かれたロープを見た事を、私は思い出さずにはいられません

早速、コースター作りの、まずは練習から

巻いていく手順の見本を見ながら、練習…練習…
練習で要領が分かったら、本番用のロープで同じように作ります。
材料のロープは、AMUさんが体験用に吟味した太さと長さで用意されています。

いちばん最初にこうやって、見本、お手本を見ながら五角形のお花の形
を作り、
2周目、3周目、と巻いていくわけですが、
これがけっこうアタマを使うよう



先生の手を借りながら、花の形を整えます。
上を通して下にくぐらせて、、、の繰り返し


難しい、難しい、と言っているうちに、だんだん形になっていきます。

え? 出来てる? 出来た? なってる? と言いながらも、
ついには、出来てるし、(形に)なっていたのです

なってますじゃないですか~

最後は、先生が接着剤で留めて仕上げてくれました


と、いうわけで、今回のお客様たちは、
難しかったけど、一つの事に集中した2時間でとても充実した気分です
と、とても喜んでくれました。
今度、私もやってみたい、覚えたいと思いました
AMUさん、素晴らしい体験講座をありがとうございました。
しーもんHPでは、各事業者のメニューとプロフィールを紹介しています。
しーもん ロープワーククラフト https://seamon.info/program/3832/
しーもん 編(AMU) あむさん https://seamon.info/member/3839/
「〇月〇日に下田へ行くのでその時に編AMUさんのロープワークの体験をしたい」
という予約がありました。
へぇ~、旅行に行く前からやりたい事を決めて申込んでくれたんだな~

ご予約、ありがとうございました

編(AMU) あむさんとは、
長年、船乗り(海洋航海の仕事)をしていた人で、ロープ結びはお手の物、
ロープワークの達人なのです。
↑今回は、このコースター作りを教えていただきます。
そういえば、余談ですが、黒船祭の時、海上自衛隊の船を見学した時、
なんとも芸術的に巻かれたロープを見た事を、私は思い出さずにはいられません


早速、コースター作りの、まずは練習から

巻いていく手順の見本を見ながら、練習…練習…
練習で要領が分かったら、本番用のロープで同じように作ります。
材料のロープは、AMUさんが体験用に吟味した太さと長さで用意されています。
いちばん最初にこうやって、見本、お手本を見ながら五角形のお花の形

2周目、3周目、と巻いていくわけですが、
これがけっこうアタマを使うよう


先生の手を借りながら、花の形を整えます。
上を通して下にくぐらせて、、、の繰り返し

難しい、難しい、と言っているうちに、だんだん形になっていきます。
え? 出来てる? 出来た? なってる? と言いながらも、
ついには、出来てるし、(形に)なっていたのです

なってますじゃないですか~


最後は、先生が接着剤で留めて仕上げてくれました



と、いうわけで、今回のお客様たちは、
難しかったけど、一つの事に集中した2時間でとても充実した気分です

と、とても喜んでくれました。
今度、私もやってみたい、覚えたいと思いました

AMUさん、素晴らしい体験講座をありがとうございました。
しーもんHPでは、各事業者のメニューとプロフィールを紹介しています。
しーもん ロープワーククラフト https://seamon.info/program/3832/
しーもん 編(AMU) あむさん https://seamon.info/member/3839/
2024年10月05日
9月29日(日)、入田浜で行われたサーフィン&ボディボードの講座を見学してきました
天候不安定で心配でしたが、空は薄曇り、時折晴れ間もあり、ぜんぜん寒くない日でした。

今回の講師は、リアルサーフ(サーフショップ)のナオトさんとリョウさん。
参加者は6名、初めての人と2回目の人たちでした。
まずは、ウェットスーツに着替えて浜に集合
(申込時に身長・体重を聞いているので、お店の方でウェットスーツを用意してくれています)
集合したら、本日やる事の説明と注意事項を聞いて、
軽くビーチクリーンを行いました

そして準備運動
ストレッチして体を柔らかくしておきます。



浜で、ボードに乗るための練習を繰り返します。
タイミングと位置が大事

先生の掛け声「1、2、3、」で立つ
波の上だとグラグラするので、しっかり練習です。
さてさて、海へ行きますよ~

サーフィン3人、ボディボード3人に分かれ、それぞれの先生に教えてもらいます
サーフィン体験の様子



乗れてますネ~
ボディボード体験の様子




上手、上手


海がすごくキレイで、砂地と足が見えてた!と喜んでいました

波も大きくなってきたり、晴れ間もあって海がキレイ


今度はボディボードみ挑戦

3人ずつ交代で波乗りを教えてもらって、夢中になった1時間半でした

みんな、またヤリたい
って、
とても楽しかったようです。
みなさんお疲れさまでした
リアルサーフさん、ありがとうございました
参加のみなさんからも、親切な指導で楽しかった、と大好評でした
リアルサーフのホームページは、
http://realsurf.jp
しーもんで紹介しているインストラクター ナオトさん
https://seamon.info/member/1712/

天候不安定で心配でしたが、空は薄曇り、時折晴れ間もあり、ぜんぜん寒くない日でした。
今回の講師は、リアルサーフ(サーフショップ)のナオトさんとリョウさん。
参加者は6名、初めての人と2回目の人たちでした。
まずは、ウェットスーツに着替えて浜に集合

(申込時に身長・体重を聞いているので、お店の方でウェットスーツを用意してくれています)
集合したら、本日やる事の説明と注意事項を聞いて、
軽くビーチクリーンを行いました

そして準備運動

ストレッチして体を柔らかくしておきます。
浜で、ボードに乗るための練習を繰り返します。
タイミングと位置が大事

先生の掛け声「1、2、3、」で立つ

波の上だとグラグラするので、しっかり練習です。
さてさて、海へ行きますよ~

サーフィン3人、ボディボード3人に分かれ、それぞれの先生に教えてもらいます

サーフィン体験の様子
乗れてますネ~

ボディボード体験の様子
上手、上手

海がすごくキレイで、砂地と足が見えてた!と喜んでいました
波も大きくなってきたり、晴れ間もあって海がキレイ

今度はボディボードみ挑戦

3人ずつ交代で波乗りを教えてもらって、夢中になった1時間半でした

みんな、またヤリたい

とても楽しかったようです。
みなさんお疲れさまでした

リアルサーフさん、ありがとうございました

参加のみなさんからも、親切な指導で楽しかった、と大好評でした

リアルサーフのホームページは、
http://realsurf.jp
しーもんで紹介しているインストラクター ナオトさん
https://seamon.info/member/1712/
2024年09月15日
9/8(日) 「UVレジンとストローで作る海のコースター」の講座を見学してきました。



今、人気のレジン工作、
中でも、みんなが作ってみたいと思っている、「波」
波が打ち寄せるビーチ
憧れだけど、あんなのがホントに作れるのだろうか
って思いますよね
講師の伊藤さんが、子供にもできるような方法と材料を考えて用意してくれたのです

まずは、コースターを選んで、どんな色の海を作りたいのか、決めます!

(見本を見れば見るほど迷えます)


まず1回目の波。お~?海のように見えるよ

ストローで、フーーー
っと
白い波の模様が出来ていきます。

また硬化させて、もう1つの波を作ります
もう1つの波が出来ました

自分だけの「海」ができたら、貝殻やキラキラで飾りつけ




えーーー
すごくかわいいのが出来てる!
みんな嬉しいね
これはすごくイイですね、大人も作りたいという気持ちがわかります
コースターとして使うのがもったいないようです
同じものは二つとない、二度と作れないモノ、と伊藤さんは言います。
ひとりひとりが作った波模様も、自然の海で打ち寄せる波も、同じものはないのです。
その通りですね。なんだかとてもプレシャス
しーもんで紹介しているプログラムはこちら https://seamon.info/program/6146/
このプログラムの先生、伊藤さんの紹介ページ https://seamon.info/member/6133/
SeaSwan2さんのホームページ https://seaswan2.shop/
今回、場所を提供してくれたのは、まごのて英語教室さんでした
子供から大人まで、たのしく英会話を学べるプチでした
それもまた興味深いですね


今、人気のレジン工作、
中でも、みんなが作ってみたいと思っている、「波」
波が打ち寄せるビーチ

憧れだけど、あんなのがホントに作れるのだろうか

講師の伊藤さんが、子供にもできるような方法と材料を考えて用意してくれたのです

まずは、コースターを選んで、どんな色の海を作りたいのか、決めます!
(見本を見れば見るほど迷えます)
まず1回目の波。お~?海のように見えるよ

ストローで、フーーー

白い波の模様が出来ていきます。
また硬化させて、もう1つの波を作ります

もう1つの波が出来ました

自分だけの「海」ができたら、貝殻やキラキラで飾りつけ



えーーー

みんな嬉しいね

これはすごくイイですね、大人も作りたいという気持ちがわかります
コースターとして使うのがもったいないようです

同じものは二つとない、二度と作れないモノ、と伊藤さんは言います。
ひとりひとりが作った波模様も、自然の海で打ち寄せる波も、同じものはないのです。
その通りですね。なんだかとてもプレシャス

しーもんで紹介しているプログラムはこちら https://seamon.info/program/6146/
このプログラムの先生、伊藤さんの紹介ページ https://seamon.info/member/6133/
SeaSwan2さんのホームページ https://seaswan2.shop/
今回、場所を提供してくれたのは、まごのて英語教室さんでした

子供から大人まで、たのしく英会話を学べるプチでした

それもまた興味深いですね

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
カテゴリ
最近の記事
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (4/26)
過去記事
最近のコメント
Jorgeenuts / 令和6年6月1日、第53回、下田・・・
Inakamono920 / 3/29(火)「下田おもてなし・・・
りょうこ / おうちで旅気分を⑤ 「須崎・・・・
しーもん:下田遊び案内人 / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
ユウキ / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人