下田を遊ぶ・学ぶ体験講座 「⑯マイクロプラのレジン工作」 の様子を紹介します♪
2024年08月21日
8/17(土)、道の駅でクラフト系の講座を開催しました。
「⑯海のお話しとマイクロプラスチックのレジン工作」 講師はジオガイドの青木さん

(写真掲載の承諾を得ています)
この日の参加は5名、東京からの子もいました。
(※下田市内の子供は補助金対象でお得ですが、それ以外の方は全額負担です)
さて、小さなお子さんもいましたが、お母さんお姉さんと一緒に、まずは海のお話しを聞く


SDGsってナニ?
マイクロプラスチックってナニ?
それがどうした?どうなる?
海のゴミについて10分ぐらいお話しがあり、
これから作る材料、マイクロプラスチックを見て触れて学びます
世界中の海にゴミはたくさん
海ゴミのほとんどは海の中にあり、浜や沿岸部に漂着するのはわずか数パーセントだとか。
日本から出された海ゴミも、太平洋の海流に流されていきます。

今回、注目するのはプラスチック。
プラは、1950年代から製造されるようになり、簡単に安く大量に作れる便利なものとして世に出回りました。
しかし、今や、プラスチック問題とも言われ、海に流出したプラは回収が困難なうえ、増える一方。
今後の人々の生活に悪影響となるそうです。
そのプラは、海水に浮かぶ物が多く、太陽の紫外線を受けて劣化して、どんどん細かくなっていく、
5ミリより小さくなり、粉のように細かくなる、中には海底に沈んでしまう物も…というお話しを聞きます。

マイクロプラスチックは、一般的には、5ミリ以下の物、と言われています。
どんどん細かくなって、1ミリ、それ以下、粉のようになっていきます。

ビーチクリーンをするといろんなプラスチックゴミに出会います

時々、お宝級の年代物にも出会います
海人形とかシードールともいう。

海岸で集めた「マイクロプラスチック」を使って、レジンで小物を作ります。
動物などの枠に入れて、思い思いのデザインを…







カラフルなプラで、かわいい形のものができました。
マグネットにしたり、ヘアゴムにしたり、


こんなふうに出来上がりました

不要なものも形を変えてもう一度役に立てる、これもひとつのアップサイクル

ついでに、アップサイクルとダウンサイクルという言葉も知った

子供も大人も、SDGsの一部を学び、キラキラの小物を作って、楽しい時間が過ぎました

参加のみなさん、お疲れさまでした
**********************************
夏休み後半と9月の開催・他の講座もあります。
問合せ・お申込みはしーもんへ電話を。
0558-22-5522
「⑯海のお話しとマイクロプラスチックのレジン工作」 講師はジオガイドの青木さん

(写真掲載の承諾を得ています)
この日の参加は5名、東京からの子もいました。
(※下田市内の子供は補助金対象でお得ですが、それ以外の方は全額負担です)
さて、小さなお子さんもいましたが、お母さんお姉さんと一緒に、まずは海のお話しを聞く






SDGsってナニ?
マイクロプラスチックってナニ?
それがどうした?どうなる?
海のゴミについて10分ぐらいお話しがあり、
これから作る材料、マイクロプラスチックを見て触れて学びます

世界中の海にゴミはたくさん

海ゴミのほとんどは海の中にあり、浜や沿岸部に漂着するのはわずか数パーセントだとか。
日本から出された海ゴミも、太平洋の海流に流されていきます。
今回、注目するのはプラスチック。
プラは、1950年代から製造されるようになり、簡単に安く大量に作れる便利なものとして世に出回りました。
しかし、今や、プラスチック問題とも言われ、海に流出したプラは回収が困難なうえ、増える一方。
今後の人々の生活に悪影響となるそうです。
そのプラは、海水に浮かぶ物が多く、太陽の紫外線を受けて劣化して、どんどん細かくなっていく、
5ミリより小さくなり、粉のように細かくなる、中には海底に沈んでしまう物も…というお話しを聞きます。
マイクロプラスチックは、一般的には、5ミリ以下の物、と言われています。
どんどん細かくなって、1ミリ、それ以下、粉のようになっていきます。
ビーチクリーンをするといろんなプラスチックゴミに出会います

時々、お宝級の年代物にも出会います

海岸で集めた「マイクロプラスチック」を使って、レジンで小物を作ります。
動物などの枠に入れて、思い思いのデザインを…







カラフルなプラで、かわいい形のものができました。
マグネットにしたり、ヘアゴムにしたり、
こんなふうに出来上がりました


不要なものも形を変えてもう一度役に立てる、これもひとつのアップサイクル

ついでに、アップサイクルとダウンサイクルという言葉も知った


子供も大人も、SDGsの一部を学び、キラキラの小物を作って、楽しい時間が過ぎました

参加のみなさん、お疲れさまでした

**********************************
夏休み後半と9月の開催・他の講座もあります。
問合せ・お申込みはしーもんへ電話を。
0558-22-5522
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 16:19│Comments(0)
│しーもん下田の案内人日記
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
カテゴリ
最近の記事
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (4/26)
過去記事
最近のコメント
Jorgeenuts / 令和6年6月1日、第53回、下田・・・
Inakamono920 / 3/29(火)「下田おもてなし・・・
りょうこ / おうちで旅気分を⑤ 「須崎・・・・
しーもん:下田遊び案内人 / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
ユウキ / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人