SDGsのものづくり「貝殻のハーバリウムとレジンクラフト」開催

2023年06月13日

『貝殻のハーバリウムとレジンクラフト』
下田を遊ぶ・学ぶ体験講座が6/11(日)開催されました。

持続可能な開発目標…SDGsに配慮した、感性によるモノづくりと
環境保全への取り組みを結び付けた講座です。

SDGsのものづくり「貝殻のハーバリウムとレジンクラフト」開催

環境に配慮したオイルを使って、貝殻やシーグラス、海藻等
を色彩や形のバランスを取りながら、沈めていきます。

SDGsのものづくり「貝殻のハーバリウムとレジンクラフト」開催

海底に見立てたビンの底に固形物を配置。ゆらゆら、ふわふわ、
漂うシルエットが絡み合い、色彩が映えます。

SDGsのものづくり「貝殻のハーバリウムとレジンクラフト」開催

試行錯誤しながら、それぞれのイメージが広がっていきます。
リボンを付けると、ギャラリーに並べておきたいような…
オイルを通すと、光沢が増して、色が鮮やか。

つぎにレジンクラフト。
いまや海水温の上昇と共に、海洋汚染の元凶ともなっている
マイクロプラスチック。最近では生物の体内にまで侵入するという
調査結果も出ています。

SDGsのものづくり「貝殻のハーバリウムとレジンクラフト」開催

肉眼で見えなくなるほどの微粒子ではなく、海中で揉まれ
岩や砂の摩擦で細かく砕かれた、一つ一つのプラスチックは
様々な色彩を放つ、きれいな宝石のようです。

SDGsのものづくり「貝殻のハーバリウムとレジンクラフト」開催

一つ一つ拾い集めたプラスチック片を、モザイク状に組み合わせて
星や動物、魚…などの型にはめ、紫外線をあてる特殊な装置で
固めます。

SDGsのものづくり「貝殻のハーバリウムとレジンクラフト」開催

完成したペンダントやブローチなどの、海洋汚染とはかけ離れた、
きれいな、色と形。

SDGsのものづくり「貝殻のハーバリウムとレジンクラフト」開催

環境問題について考えるには、汚いもの、有害なものと固定観念を
持つより先に、実際に見つけて、集めて、手のひらにのせてみたり、
そこから自然と広がる発想が大事、と出来上がったユニークな
作品を眺めながら、つくづく感じました。

ハーバリウム・レジンクラフトに興味を持った方は….
Gab's Creation~貝殻工房 ☛ https://seamon.info/member/5284/


同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事画像
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催!
4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」
満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日)
3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」!
3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう
1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました
同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事
 『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (2025-04-26 12:22)
 4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」 (2025-04-14 16:48)
 満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日) (2025-04-09 13:50)
 3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」! (2025-03-31 16:03)
 3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう (2025-03-23 11:53)
 1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました (2025-01-29 15:58)

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 15:48│Comments(0)しーもん下田の案内人日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします
削除
SDGsのものづくり「貝殻のハーバリウムとレジンクラフト」開催
    コメント(0)