11/13(日) 下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「染め物作品作り体験」
2022年11月16日
11月13日の日曜日
下田を遊ぶ・学ぶ体験講座
「染め物作品作り体験」が
開催されました

今回は親子3名が当講座に参加してくれました



体験の前に、講師の方が
染め方の過程、顔料の説明をしてくれました

塗り方を教わり「染め物作品作り体験」始まります


今回は、あらかじめ型をとってある所に
色を染めていき、顔料を乾かす所までとなります
写真は見本です

お父さん、色の組み合わせ考えてます

思ったより難しい染め物作り
段々と会話が無くなり、真剣モードです

お子さんの作品出来上がってきました

色差しの行程が終わり
一回、ドライヤーで乾かし
今度は隈取りの行程です


色差し、刷り込みの後の文様の部分にぼかし染を施す独特の技法で
色差し筆と隈取り筆の2本で行います
色差しの色によって隈取りする色に決まりがあります
隈取りでは立体感や遠近感、透明感を出す効果が得られ、
色の補強の効果もあります

この作業は小学生には難しいみたいで
先生にやってもらいました

自宅で糊を落とす作業がありますが、
手作りのバッグが完成しました
約1時間半くらいかかりましたが
自分だけのオリジナルバッグ
大事に使ってくださいね!!
下田を遊ぶ・学ぶ体験講座
「染め物作品作り体験」が
開催されました

今回は親子3名が当講座に参加してくれました



体験の前に、講師の方が
染め方の過程、顔料の説明をしてくれました

塗り方を教わり「染め物作品作り体験」始まります


今回は、あらかじめ型をとってある所に
色を染めていき、顔料を乾かす所までとなります
写真は見本です

お父さん、色の組み合わせ考えてます

思ったより難しい染め物作り
段々と会話が無くなり、真剣モードです

お子さんの作品出来上がってきました

色差しの行程が終わり
一回、ドライヤーで乾かし
今度は隈取りの行程です


色差し、刷り込みの後の文様の部分にぼかし染を施す独特の技法で
色差し筆と隈取り筆の2本で行います
色差しの色によって隈取りする色に決まりがあります
隈取りでは立体感や遠近感、透明感を出す効果が得られ、
色の補強の効果もあります

この作業は小学生には難しいみたいで
先生にやってもらいました

自宅で糊を落とす作業がありますが、
手作りのバッグが完成しました
約1時間半くらいかかりましたが
自分だけのオリジナルバッグ
大事に使ってくださいね!!
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 16:22│Comments(0)
│しーもん下田の案内人日記
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
カテゴリ
最近の記事
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (4/26)
過去記事
最近のコメント
Jorgeenuts / 令和6年6月1日、第53回、下田・・・
Inakamono920 / 3/29(火)「下田おもてなし・・・
りょうこ / おうちで旅気分を⑤ 「須崎・・・・
しーもん:下田遊び案内人 / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
ユウキ / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人