白浜・アロエの里「アロエの花まつり」行ってきました 12/18(土)
2021年12月18日
アロエの花が見頃を迎えたと聞き
白浜・アロエの里で開催されている
「アロエの里花まつり」に行ってきました

11月27日から開催されている
「アロエの花まつり」
白浜にアロエがもたされたのは
明治時代の後半、地元の漁師が
南の島から持ち帰ったのがはじまりです


今年から登場した「Shirahaドア」
開けると、アロエ遊歩道に繋がっています
ピンク色のドアが映えます
Instagramで載せている方もいます

今年は塩害の影響がなかったので、
昨年よりも花、葉の状態がいいと感じました


遊歩道を歩いている時
作業されている方を見かけました
何かを採っています

収穫していたのは
冬にしか取れない「はんばのり」です
12月から解禁となった「はんばのり」の収穫
地元でも、なかなか手に入らない高級品です

画像の右側の真ん中に小さく写っている
木製の階段が「昇竜の階段」です
天気が良ければ伊豆七島を一望できます

遊歩道から見える「伊豆大島」です

遊歩道から見た「尾ヶ崎」の
断崖絶壁の崖です
この先から河津町になります

駐車場へ戻る途中、
「Shiraha ドア」を修繕している
地元の方とお逢いしました

ここは、風が強い所なので、
週に1度、ペンキを塗ったり
ドアの建付けなどをしているとの事です

アロエ売店の中に入ると
入口では「キダチアロエ」の苗が
売っていました

体験コーナーでは、
アロエ・貝殻・シーグラスなど使っての
「フォトフレーム・デコレーション体験」


サザエの貝殻を使っての
「寄せ植え体験」ができます

遊ぶ・学ぶ体験講座の「コピックイラスト入門講座」で
お世話になりました、白浜在住のイラストレーター土屋尊司さんの
ポストカードなども売っていました

先着500名様で
アロエのミニ鉢プレゼントもあります
左が「キダチアロエ」右が「アロエベラ」

白浜アロエの里は、全国的にも珍しい
路地アロエの群生地です
初冬からの、この時期は
辺り一面が赤く染まる程、きれいに咲きます
ちなみに、「アロエの花まつり」は
2022年1月10日まで開催されています
詳しいお問合せは
伊豆白浜観光協会 TEL 0558-22-5240 へお願いします
☛ 伊豆白浜観光協会ホームページ
白浜・アロエの里で開催されている
「アロエの里花まつり」に行ってきました

11月27日から開催されている
「アロエの花まつり」
白浜にアロエがもたされたのは
明治時代の後半、地元の漁師が
南の島から持ち帰ったのがはじまりです


今年から登場した「Shirahaドア」
開けると、アロエ遊歩道に繋がっています
ピンク色のドアが映えます
Instagramで載せている方もいます

今年は塩害の影響がなかったので、
昨年よりも花、葉の状態がいいと感じました


遊歩道を歩いている時
作業されている方を見かけました
何かを採っています

収穫していたのは
冬にしか取れない「はんばのり」です
12月から解禁となった「はんばのり」の収穫
地元でも、なかなか手に入らない高級品です

画像の右側の真ん中に小さく写っている
木製の階段が「昇竜の階段」です
天気が良ければ伊豆七島を一望できます

遊歩道から見える「伊豆大島」です

遊歩道から見た「尾ヶ崎」の
断崖絶壁の崖です
この先から河津町になります

駐車場へ戻る途中、
「Shiraha ドア」を修繕している
地元の方とお逢いしました

ここは、風が強い所なので、
週に1度、ペンキを塗ったり
ドアの建付けなどをしているとの事です

アロエ売店の中に入ると
入口では「キダチアロエ」の苗が
売っていました

体験コーナーでは、
アロエ・貝殻・シーグラスなど使っての
「フォトフレーム・デコレーション体験」


サザエの貝殻を使っての
「寄せ植え体験」ができます

遊ぶ・学ぶ体験講座の「コピックイラスト入門講座」で
お世話になりました、白浜在住のイラストレーター土屋尊司さんの
ポストカードなども売っていました

先着500名様で
アロエのミニ鉢プレゼントもあります
左が「キダチアロエ」右が「アロエベラ」

白浜アロエの里は、全国的にも珍しい
路地アロエの群生地です
初冬からの、この時期は
辺り一面が赤く染まる程、きれいに咲きます
ちなみに、「アロエの花まつり」は
2022年1月10日まで開催されています
詳しいお問合せは
伊豆白浜観光協会 TEL 0558-22-5240 へお願いします
☛ 伊豆白浜観光協会ホームページ
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 15:50│Comments(0)
│しーもん下田の案内人日記
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
カテゴリ
最近の記事
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (4/26)
過去記事
最近のコメント
Jorgeenuts / 令和6年6月1日、第53回、下田・・・
Inakamono920 / 3/29(火)「下田おもてなし・・・
りょうこ / おうちで旅気分を⑤ 「須崎・・・・
しーもん:下田遊び案内人 / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
ユウキ / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人