12/12(日)午後からは「稲生沢川でバードウォッチング」下田を遊ぶ・学ぶ体験講座
2021年12月14日
12/12(日)の午後からは
下田を遊ぶ・学ぶ体験講座
「稲生沢川でバードウォッチング」が
開催されました

稲生沢川には、たくさんの鳥が生息しています
約2時間で何種類の鳥を見つけられるでしょうか?

風が強くなってきましたが、出発します
なお、高倍率で撮影しましたので、
見にくい画像があると思います
ご容赦ください

カルガモです
餌は主に夜間にとります
食性は主に植物食で植物の葉や
種子などを食べるが昆虫なども食べるそうです

また、鳥を見つけました!皆さん見つけるのが早いです

石の上にいる鳥、肉眼ではわかりません
名前を聞いたのですが、忘れてしまいました

アオサギです
羽は灰色ですが、それが青色がくすんだ
灰色に見えるという事から
名前の由来になったとも言われています

私たちに気がついたのかはわかりませんが、
羽を広げて飛んでいきました

木の枝にメジロの巣がありました
メジロは縁起のよい生き物として知られ
人が住んでいる庭に巣をつくると
縁起が良い言う人がいます

イソヒヨドリの雌です
メスは全体が灰褐色で、背は腹より黒っぽく、
鱗様の模様が沢山あります
さえずりは柔らかな澄んだ声で、かなり美声だそうです

子供達は元気いっぱい!!
大人は付いて行けないです(笑)

線路沿いを歩き、志戸橋から折り返して
お吉が淵へ向かう途中、
再び、アオサギを見つけました
今度は前の写真より、よく見えると思います


カルガモの群れの一部が
段差を越える為、飛んでいました

カワセミを見つけました
水辺に生息する小鳥で
鮮やかな水色の体と長いくちばしが特徴です

画像の真ん中に小さく写っているのがハイタカです
オオタカより小型ですが、体型はよく似ていて
翼は短めで、丸味もあります
よく撮影出来たと思います

2時間のバードウォッチングが終わり
参加賞の証明書をいただきました
肉眼ではなかなか鳥を見つける事が出来ず苦労しました
今回は17種類の鳥を見つけられたそうです
野鳥の写真を撮るのは本当に難しく、
双眼鏡を借りて見つけても
焦点が合わず、野鳥の会の皆さんはさすがだと思いました
いつも歩くウォーキングコースですが、
今度は野鳥を探しながら、歩いてみようと思います
☛ インストラクター紹介
下田を遊ぶ・学ぶ体験講座
「稲生沢川でバードウォッチング」が
開催されました

稲生沢川には、たくさんの鳥が生息しています
約2時間で何種類の鳥を見つけられるでしょうか?

風が強くなってきましたが、出発します
なお、高倍率で撮影しましたので、
見にくい画像があると思います
ご容赦ください

カルガモです
餌は主に夜間にとります
食性は主に植物食で植物の葉や
種子などを食べるが昆虫なども食べるそうです

また、鳥を見つけました!皆さん見つけるのが早いです

石の上にいる鳥、肉眼ではわかりません
名前を聞いたのですが、忘れてしまいました

アオサギです
羽は灰色ですが、それが青色がくすんだ
灰色に見えるという事から
名前の由来になったとも言われています

私たちに気がついたのかはわかりませんが、
羽を広げて飛んでいきました

木の枝にメジロの巣がありました
メジロは縁起のよい生き物として知られ
人が住んでいる庭に巣をつくると
縁起が良い言う人がいます

イソヒヨドリの雌です
メスは全体が灰褐色で、背は腹より黒っぽく、
鱗様の模様が沢山あります
さえずりは柔らかな澄んだ声で、かなり美声だそうです

子供達は元気いっぱい!!
大人は付いて行けないです(笑)

線路沿いを歩き、志戸橋から折り返して
お吉が淵へ向かう途中、
再び、アオサギを見つけました
今度は前の写真より、よく見えると思います


カルガモの群れの一部が
段差を越える為、飛んでいました

カワセミを見つけました
水辺に生息する小鳥で
鮮やかな水色の体と長いくちばしが特徴です

画像の真ん中に小さく写っているのがハイタカです
オオタカより小型ですが、体型はよく似ていて
翼は短めで、丸味もあります
よく撮影出来たと思います

2時間のバードウォッチングが終わり
参加賞の証明書をいただきました
肉眼ではなかなか鳥を見つける事が出来ず苦労しました
今回は17種類の鳥を見つけられたそうです
野鳥の写真を撮るのは本当に難しく、
双眼鏡を借りて見つけても
焦点が合わず、野鳥の会の皆さんはさすがだと思いました
いつも歩くウォーキングコースですが、
今度は野鳥を探しながら、歩いてみようと思います
☛ インストラクター紹介
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 15:01│Comments(0)
│しーもん下田の案内人日記
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
カテゴリ
最近の記事
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (4/26)
過去記事
最近のコメント
Jorgeenuts / 令和6年6月1日、第53回、下田・・・
Inakamono920 / 3/29(火)「下田おもてなし・・・
りょうこ / おうちで旅気分を⑤ 「須崎・・・・
しーもん:下田遊び案内人 / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
ユウキ / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人