海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。

2021年12月09日
ss
伊豆下田外浦発…
大地創生の迫力を漁船を仕立てて海から観察。
『筆島・尾ヶ崎紀行』...これから始まります。


海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。

外浦の街をそぞろ歩きして、ゆっくりと港に向かいます。
白砂の浜辺を取り囲むように佇む、さりげない風情の家並み。
歴史が沁み込んでいて、何とも味わい深いです。

海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。

数千万年の大地の歴史と比べると、わずか一瞬とも言える
人間の営みですが、港の路地には、毎日移り変わる海の
様子を見守ってきた、この土地の人達の心の風景が、
重なってくるようです。

海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。

自家製干物を、炭火で食べさせてくれるお店。ブーム
に乗って伊豆一周を試みているのか、サイクリストの
皆さん。ここで一息ついて、起伏のある伊豆の残り
半分に挑んでいくのでしょう。

海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。

鯵だけでなく、ここで獲れる、伊勢海老やキンメやイカ
など何でも...美味しく頂けます。ここからは海の景色は
見えませんが、懐かしい漁港の真心に触れられる店です。

海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。

路地を縫って家並みを抜けると、絶景のブルーの海が正面に。
そしてそのまま湾に沿って進むと、ひっそりと静かな外浦漁港
に到着。ここを出発してマダイやイサキ、ブリ等を狙う釣り客
には、馴染みの港です。

海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。

「筆島・尾ヶ崎紀行」は古くから船宿を営む、西彦丸さん
(民宿 西彦)に協力して頂いているツアーです。さていよいよ
伊豆半島が生まれた頃の、火山や地殻変動の迫力満点の
姿を海から眺める2~1,5時間の船旅が始まります。

海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。

伊豆半島ジオパーク認定ジオガイドの皆さんにモニター
ツアーで乗船して頂きました。これからツアーのガイドとして
活躍して頂きます。

海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。

まじかに見る伊豆の大地の断面図。
海底で流れ下った溶岩や、降り積もった火山灰の地層が、
やがて隆起しながら岩筋の弱いところから波に削られ、
また浸食されました。ありのままの様子が見て取れます。

海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。

洋菓子のように規則正しく積まれた、火山灰や火山礫の
地層。色合いの違う堆積物が同じ幅で、はるか遠くまで
続いています。ところどころ不規則に寸断されているのも、
秩序の保たれている生態系の世界とはまるで違う、大地
の成立ちの特徴です。

海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。

ツアーでは須崎半島の変化に富んだジオを見学して頂き、
それから一気に、外浦港を跨いで、伊豆半島を海岸線に
沿って北に向かいます。海が荒れていなければ、布袋様の
ような、大らかに丸みを帯びた、三穂ヶ崎にも接近。

海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。

そしてブルーの海が、波になって寄せている、眩しい白浜
大浜海岸を過ぎてさらに先に...やがてツアーの圧巻...
尾ヶ崎の断崖の波打ち際では、まるで鬼の鼻腔のような
海蝕洞が、引入れた海水を飛沫にして跳ね返しています。

海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。

さらに河津川河口付近へ。天領山の裾の海岸は、熱水の
働きを受けた、ミネラルや金を多く含む石がたくさん
散らばっています。
さて、伊豆半島の大地創生の姿を学ぶツアーもいよいよ
終わりに近づき、船は船首を返すと、海を切り分けるように
まっしぐらに、もと来た方角に。
壮大なスケールの太平洋に午後の太陽が眩しく輝いて
います。

海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。

無事帰港。路地をゆっくり引き返しながら...
松林に隠れた鳥居をくぐって、海を一望する神社へ石段を
上ります。沖を行く船の安全や大漁をずっと見守ってきた
のでしょう。

海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。

カラフルな船艇が、シーズンオフの棚に仕舞われている
カヤックショップの軒先に、何気なく目を向けたり...
ぼんやりとツアーの回想に耽りました。

※いずれのプランも漁船の仕立て(貸切)、認定ジオガイドの案内が料金に含まれ
ます。 外浦のそぞろ歩きはガイド付きではありません。ご自由にマップを見ながら
楽しんで頂きます。


また『筆島・尾ヶ崎紀行』は、前日「民宿西彦」にのんびり
泊まり、ご当地の海の幸を楽しむプランもあります。

海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。


伊豆下田外浦発大地創生の迫力を漁船を仕立てて海から観察...
『筆島・尾ヶ崎紀行(ツアーのみのプラン)』(PDF)
『筆島・尾ヶ崎紀行(宿泊プラン)』(PDF)

<ツアーの申し込みは...>
伊豆海洋自然塾 TEL 090-5854-4385
西彦丸(民宿西彦) TEL 0558-22-4729

また、し~もん 伊豆下田のアウトドア・自然体験 案内所
でも、質問をお受けしております。 TEL 0558-22-5255

予告... 下田の小学生と家族を対象にした「下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座
(1~3月)」の「漁船で巡る海から楽しむジオパーク(仮)」...3/13(日)実施
の講座でも、「筆島・尾ヶ崎紀行」を体験頂けます。(し~もんまで)






同じカテゴリー(事務局からのお知らせ)の記事画像
『下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座(7~9月)』講座募集!(〆切5/26)
下田を遊ぶ・学ぶ体験講座(25年4~6月) のお知らせ!
『下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座(25.1~3月) 』受付中!
『下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座(4~6月)』 講座募集 !
12/11(水)寝姿山ロープウェイで山頂公園、見学レポート
下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座(11~3月) 講座募集中 !
同じカテゴリー(事務局からのお知らせ)の記事
 『下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座(7~9月)』講座募集!(〆切5/26) (2025-05-15 10:36)
 下田を遊ぶ・学ぶ体験講座(25年4~6月) のお知らせ! (2025-03-18 11:50)
 『下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座(25.1~3月) 』受付中! (2025-03-01 13:00)
 『下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座(4~6月)』 講座募集 ! (2025-02-13 11:01)
 12/11(水)寝姿山ロープウェイで山頂公園、見学レポート (2024-12-13 16:21)
 下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座(11~3月) 講座募集中 ! (2024-11-20 14:07)

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 12:00│Comments(0)事務局からのお知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします
削除
海から眺める迫力あるジオ!『筆島・尾ヶ崎紀行』スタート。
    コメント(0)