潮止まりを狙って一気に神子元まで...
2021年09月14日
伊豆下田で釣って食べる <゜)))彡...実証実験。
釣りの魅力...
そして釣った新鮮な魚を食べてみたい、
誘惑に駆られて、9/11(土)柿崎を出港!

凪いだ柿崎桟橋。週末なので常連客のメガ級
ヨットやクルーザーも集結しています。

上げ潮・引き潮の境目...潮止まりがAM7:15。
ぴたりと止まった水面を、一気に神子元沖まで。
オーナー(友人&釣りの師匠)の’快速艇’は
時速50km近くでる。浮上した感覚で海面を走る
ように。小回りも利くので最強の釣りのツールと
いえる。

優雅な船出。カモメの鳴き声が辺りに響き、下田港の
景色に心が和みます。
すると魚探から突然アラーム。獲物は待ったなし。
まだ港を出ておらず、不意打ちを喰らわされた。
言われるままに針を魚影の深さまで落とすと、
強い引きが...
鞭のような白い体をくねらせて浮上してきた三匹の
水カマス。(残念ながら2匹はリリース...というより
逃がした⤵)

いい練習になっただろうと、その場をあとに。
微かに潮の動き出した海を、トルクを上げて沖に
向かいます。
年に数日しかないというベタ凪とか。顔の映りそうな
海面。まれに波を切ると、小気味のいい突き上げ感が
あって... あっという間に神子元島に差し掛かりました。

ここで改めて海釣りのイロハを教わる。
魚探には海底の深さと、その上に群れる魚とが
右から左に流れるように映る。
小さな群れは、現れたと見るまもなく、糸の長さを
合わせないと、すぐに遠ざかっていく。

昨日は良型イサキの入れ食いだったようだが、今朝は
鏡のような海に、魚の活性もいま一つ。
ところが潮は動いているので、船はスクリューを動かし
ながら、位置を保とうと試みる。
そして魚に気がとられていると、いつの間にか
数十メートルは流されている。

遠くにいた隣の船が、あっという間に接近してきたり、
操船には十分神経を使わないと。
こちらはTVゲームに熱中するように、魚探に映る
群れの影に糸を垂れる敏捷性の訓練。だが思うよう
にはいかない。

本日の釣果。約2時間半で水カマス1匹。シーラ2匹。
さば1匹。カツオ2匹。
おなじ柿崎船籍の遊漁船は、釣ったカツオを生き餌に
して狙うモンスター...モロコ漁。まだまだ格闘が
続きそう。

小さな仕掛けで、マグロを釣り上げた勇者。無線で
エールをたたえると、尾っぽを掴んで見せてくれ
満面の笑み。
(下田に別荘のあるリモートワークの達人らしく、
コロナ禍が幸いして、ほぼ毎日出航とか)
海の上では、仲間や知り合いが無線で声を掛けあう。
海況や魚の所在...世間話など。プロもマニアも屈託なく
なんとなく微笑ましい。

「親切な料理屋さん・魚屋さん」にも掲載されている
泉魚店さん(白浜)に、魚さばきを依頼。刺身と、フライ用は
真空パックに。細かい注文にも快く応じて頂きました。

(スマガツオの盛りつけ…閃味処 料磨)
あまり期待していなかった小ぶりのカツオ。じつは
全身トロのスマガツオと分かって、よろこびMAX !
釣りは反省点だらけだが、それも吹き飛んで
うま味の乗ったとろける味わいと、滑らかな舌触りに、
余韻いっぱいの夕餉でした。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
釣りやアウトドア、自然体験の案内 ☛ 『し~もん
伊豆下田のアウトドア・自然体験 案内所』
伊豆下田で釣って食べる(捌いてお土産にして
もらう)プラン ☛ 『親切な料理屋さん・魚屋さん』
釣りの魅力...
そして釣った新鮮な魚を食べてみたい、
誘惑に駆られて、9/11(土)柿崎を出港!

凪いだ柿崎桟橋。週末なので常連客のメガ級
ヨットやクルーザーも集結しています。

上げ潮・引き潮の境目...潮止まりがAM7:15。
ぴたりと止まった水面を、一気に神子元沖まで。
オーナー(友人&釣りの師匠)の’快速艇’は
時速50km近くでる。浮上した感覚で海面を走る
ように。小回りも利くので最強の釣りのツールと
いえる。

優雅な船出。カモメの鳴き声が辺りに響き、下田港の
景色に心が和みます。
すると魚探から突然アラーム。獲物は待ったなし。
まだ港を出ておらず、不意打ちを喰らわされた。
言われるままに針を魚影の深さまで落とすと、
強い引きが...
鞭のような白い体をくねらせて浮上してきた三匹の
水カマス。(残念ながら2匹はリリース...というより
逃がした⤵)

いい練習になっただろうと、その場をあとに。
微かに潮の動き出した海を、トルクを上げて沖に
向かいます。
年に数日しかないというベタ凪とか。顔の映りそうな
海面。まれに波を切ると、小気味のいい突き上げ感が
あって... あっという間に神子元島に差し掛かりました。

ここで改めて海釣りのイロハを教わる。
魚探には海底の深さと、その上に群れる魚とが
右から左に流れるように映る。
小さな群れは、現れたと見るまもなく、糸の長さを
合わせないと、すぐに遠ざかっていく。

昨日は良型イサキの入れ食いだったようだが、今朝は
鏡のような海に、魚の活性もいま一つ。
ところが潮は動いているので、船はスクリューを動かし
ながら、位置を保とうと試みる。
そして魚に気がとられていると、いつの間にか
数十メートルは流されている。

遠くにいた隣の船が、あっという間に接近してきたり、
操船には十分神経を使わないと。
こちらはTVゲームに熱中するように、魚探に映る
群れの影に糸を垂れる敏捷性の訓練。だが思うよう
にはいかない。

本日の釣果。約2時間半で水カマス1匹。シーラ2匹。
さば1匹。カツオ2匹。
おなじ柿崎船籍の遊漁船は、釣ったカツオを生き餌に
して狙うモンスター...モロコ漁。まだまだ格闘が
続きそう。

小さな仕掛けで、マグロを釣り上げた勇者。無線で
エールをたたえると、尾っぽを掴んで見せてくれ
満面の笑み。
(下田に別荘のあるリモートワークの達人らしく、
コロナ禍が幸いして、ほぼ毎日出航とか)
海の上では、仲間や知り合いが無線で声を掛けあう。
海況や魚の所在...世間話など。プロもマニアも屈託なく
なんとなく微笑ましい。

「親切な料理屋さん・魚屋さん」にも掲載されている
泉魚店さん(白浜)に、魚さばきを依頼。刺身と、フライ用は
真空パックに。細かい注文にも快く応じて頂きました。

(スマガツオの盛りつけ…閃味処 料磨)
あまり期待していなかった小ぶりのカツオ。じつは
全身トロのスマガツオと分かって、よろこびMAX !
釣りは反省点だらけだが、それも吹き飛んで
うま味の乗ったとろける味わいと、滑らかな舌触りに、
余韻いっぱいの夕餉でした。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
釣りやアウトドア、自然体験の案内 ☛ 『し~もん
伊豆下田のアウトドア・自然体験 案内所』
伊豆下田で釣って食べる(捌いてお土産にして
もらう)プラン ☛ 『親切な料理屋さん・魚屋さん』
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 14:39│Comments(0)
│しーもん下田の案内人日記
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
カテゴリ
最近の記事
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (4/26)
過去記事
最近のコメント
Jorgeenuts / 令和6年6月1日、第53回、下田・・・
Inakamono920 / 3/29(火)「下田おもてなし・・・
りょうこ / おうちで旅気分を⑤ 「須崎・・・・
しーもん:下田遊び案内人 / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
ユウキ / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人