7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

2021年07月19日
7/18の日曜日
下田を遊ぶ・学ぶ体験講座
「海のクラフトと海の学習」が
道の駅ギャラリー3にて開催されました



7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
まずは海の学習という事で
海に住む生物や海洋ゴミの事について
話をしてくれました。
大人も子供も熱心にメモを取っています


7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
本日の講師は
伊豆半島認定ジオガイド
青木真由里さんです


7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
話が終わりまして
皆さんが楽しみにしていた
ハーバリウム作り体験です。
まずは、瓶の中に入れる貝殻を選びます


7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
貝殻を、こんな感じで入れていきます
入れ過ぎると花とかオイルを入れるので
バランスが大事だそうです。


7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
その後、生花から水分を抜き、特殊な液体に浸した
プリザーブドフラワーを入れていきます
色が鮮明で生花と間違えてしまいますね


7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
そして、ベビーオイルの原料である
ミネラルオイルを注いでいき
花の形を整えていきます


7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
さらに、カスミソウと四つ葉のクローバーを
入れて竹串で整えていき


7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
オイルを注いで蓋をしてリボンを掛けて
自分だけのハーバリウムの完成です


7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
今日はもうひとつシーグラスと
貝殻を飾りつけて宝箱を作ってもらいます


7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
グルーガンを使って付けていきますが
直接、貝殻やシーグラスに付けると
グルーガンの先が熱いのでやけどに注意です
箱に直接グルーを出してから貝殻等を付けます


7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
先程作ったハーバリウムを中に入れて
宝箱の完成です



7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
今回は特別に講師の方からプレゼント
あわび、とこぶし、まつばがい、べっこうがさの貝殻です
皆さんはアワビと、とこぶしの違いわかりますか?


7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
最も違いが分かるのが、殻の孔(呼水口)の数です。
アワビはこの孔の数が、大体4から5個で煙突状の
かたちをしているのが特徴です。
トコブシは、孔の数がアワビよりも多く、
6〜9個ぐらいで殻の平面に穴があいているのが特徴です。

7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
非常に内容の濃い約2時間の講座でした
海の生物について、海洋ゴミの事
捨てたペットボトルが分解されるまで
約450年かかるとは初めて知りました。
自然を汚してはいけない事を再認識したこの日でした


☛ インストラクター紹介















同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事画像
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催!
4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」
満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日)
3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」!
3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう
1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました
同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事
 『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (2025-04-26 12:22)
 4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」 (2025-04-14 16:48)
 満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日) (2025-04-09 13:50)
 3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」! (2025-03-31 16:03)
 3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう (2025-03-23 11:53)
 1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました (2025-01-29 15:58)

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 11:52│Comments(0)しーもん下田の案内人日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします
削除
7/18(日)海のクラフトと海の学習「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
    コメント(0)