7/10(土)石窯ピザ体験講座「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
2021年07月11日
久しぶりの天候に恵まれた
7/10(土)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座
「石窯ピザ体験講座」が
加増野ポーレポーレにて開催されました

まずはピザを石窯で焼く為の、薪割りに挑戦です

薪割りは、ほとんどの方が初体験
最初は斧が薪に当たらず苦労されてましたが、
お母さんと一緒に出来ました。

予め発酵させておいたピザ生地を
125gに切り分けます
画像はぴったりの125gですが、
何回かやり直した方もいました

その後生地を丸くしながらまとめていきます
手に生地が付いてしまうので、子供達も大変です




生地を15~20分位寝かせている間
具材を切っていきます
使う具材は、玉ねぎ、ピーマン
トマトにベーコン
恐らく初めて使う包丁
お母さんが「ネコの手で押さえて」と
筆者もお母さんも手を切らないか
冷や冷やしながら見てました

焼き皿の上に生地を平らにしていき
上から具材を載せていきます


チーズを載せて、とりあえず完成
皆さんでピザを石窯へ持っていきます


石窯の中の温度はだいたい700℃
2~3分で焼きあがります


お待ちかねのピザ、焼きあがりました
早く食べたいね~


出来立てのピザを皆さん
美味しそうに召し上がっていました。
石窯ピザ体験講座は毎回早くに予約が集まる
人気の体験講座です。
意外だったのは、大人の方も薪割りは初めての方が
多かった事です。
今の時代、斧を使う事なかなか使う事ないと思います。
親子で協力して作ったピザの味を
いつまでも忘れないでほしいな~と思いました。
☛ インストラクター紹介
7/10(土)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座
「石窯ピザ体験講座」が
加増野ポーレポーレにて開催されました

まずはピザを石窯で焼く為の、薪割りに挑戦です

薪割りは、ほとんどの方が初体験
最初は斧が薪に当たらず苦労されてましたが、
お母さんと一緒に出来ました。

予め発酵させておいたピザ生地を
125gに切り分けます
画像はぴったりの125gですが、
何回かやり直した方もいました

その後生地を丸くしながらまとめていきます
手に生地が付いてしまうので、子供達も大変です




生地を15~20分位寝かせている間
具材を切っていきます
使う具材は、玉ねぎ、ピーマン
トマトにベーコン
恐らく初めて使う包丁
お母さんが「ネコの手で押さえて」と
筆者もお母さんも手を切らないか
冷や冷やしながら見てました

焼き皿の上に生地を平らにしていき
上から具材を載せていきます


チーズを載せて、とりあえず完成
皆さんでピザを石窯へ持っていきます


石窯の中の温度はだいたい700℃
2~3分で焼きあがります


お待ちかねのピザ、焼きあがりました
早く食べたいね~


出来立てのピザを皆さん
美味しそうに召し上がっていました。
石窯ピザ体験講座は毎回早くに予約が集まる
人気の体験講座です。
意外だったのは、大人の方も薪割りは初めての方が
多かった事です。
今の時代、斧を使う事なかなか使う事ないと思います。
親子で協力して作ったピザの味を
いつまでも忘れないでほしいな~と思いました。
☛ インストラクター紹介
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 09:25│Comments(0)
│しーもん下田の案内人日記
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
カテゴリ
最近の記事
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (4/26)
過去記事
最近のコメント
Jorgeenuts / 令和6年6月1日、第53回、下田・・・
Inakamono920 / 3/29(火)「下田おもてなし・・・
りょうこ / おうちで旅気分を⑤ 「須崎・・・・
しーもん:下田遊び案内人 / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
ユウキ / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人