7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

2021年07月03日
7/3(土)下田市須崎にあります
ほうえい干物工場にて
「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
干物づくり体験が開催されました




7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
真あじ5匹を包丁で開いて捌く体験となります


7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
まずは工場の方がお手本を
えらをめくりアゴからお尻にかけて
切れ込みを入れます


7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
その後、手で内臓をかき出します
慣れてる方は包丁を使いますが、
初めての方は手を使ってください


7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
骨に沿うようにあじを切っていきます


7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

最後に頭を包丁で割っていきます。
ここから子供達が実際開いていきます


7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
初めて、魚を捌く子供達
どうしたらいいのかわからず
最初は工場の方と、経験のあるお母さんと一緒に



7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
包丁を持っているだけに
大人も子供も表情は真剣です


7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
段々と慣れてきたのか
鯵の捌き方、包丁の使い方が
上手になってきました。
子供達は覚えたら上達するのが早いです


7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
子供達、頑張って、鯵を5枚開きました。
とても初めてとは思えない出来です。


7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
中骨に付いた血を洗い流して
鯵の開きの完成です。


7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
開いたあじを塩水に20~30分位漬け込み


7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
乾燥機で乾かしあじの干物は完成です。
すぐには乾かないので、改めてお渡しするとの事


7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」

7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
時間が余ったので、工場の方が
改めてあじの開き方を見せてくれました
さすがの包丁さばきです。


7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
学校では教わる事がないと思う、魚の捌き方
参加された子供達は終わった後のアンケートで
「えらは真ん中でつながっている事がわかった」
「おうちでは出来なかったけど、
出来るようになったのがうれしかった」
お母さんは「内臓を引っ張ると取れる、物凄く感動しました。
自宅でもチャレンジします」と書いてくれました。
ぜひ自宅でもチャレンジしてみてください。

☛ ほうえい紹介ページ

「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」7~9月分詳細についてはこちらをクリック




















同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事画像
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催!
4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」
満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日)
3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」!
3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう
1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました
同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事
 『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (2025-04-26 12:22)
 4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」 (2025-04-14 16:48)
 満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日) (2025-04-09 13:50)
 3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」! (2025-03-31 16:03)
 3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう (2025-03-23 11:53)
 1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました (2025-01-29 15:58)

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 15:35│Comments(0)しーもん下田の案内人日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします
削除
7/3(土)干物づくり体験「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
    コメント(0)