「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

2021年06月14日

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい..


「初めての釣り教室」
a6/12(土)...14:00~17:00

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

以前同じ講座で大物を釣ったことのある少年も。
ただ今年は黒潮が沿岸まで迫ってきており、
魚影が余り ⤵ ...という話もあって…

※ 黒潮は魚の餌になるプランクトンが少なく
透明度が高い。


「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

それでも...名人の指導により、やや小ぶりだが
メジナを釣り上げた。

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

無言で、待ちの時間が続きます。

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

再びメジナ!
汐がようやく動きだした。きっと何か釣れる...
そういう予感。

この後、落とし込みと言って錘を海底まで落とす
別の仕掛けで再チャレンジ。カサゴをゲット。

そしてフグも。

コロナ禍を避け、太平洋の風に当たって健康的な
釣りの一日でした。

challenge ▶ 「初めての釣り教室」


 ◇ ◇ ◇ ◇  ◇   ◇


「夜の水族館を探検しよう」
w6/12(土)...18:30~20:00

ベールの向こうには... ふだん知られることのない、
静かな入江でほっと息をつく、魚たちの日常。

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

まずはアカウミガメ・アオウミガメと、子供達の
対面。寝ているときは20分から2時間も息を
ひそめているカメたち。でも下田の子供たちに
会いに、ちゃんと浮き上ってきてくれました。

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

きょうの「夜の水族館」は、一年で一番の明るさ。
でも和歌の浦の静かな潮の満ち引きに心が癒され
ます。ビーチコーミングをしながら、心身ともに
思いっきりストレッチ。

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

毎日ショーの主役を欠かさず務めているイルカ達。
予期せぬ子供たちの訪問にもフレンドリーに対応
してくれました。

イルカは右脳と左脳を交互に休ませて、熟睡する
事はないのだとか。遊具と勝手に遊んでいる姿は
ショーより可愛くて愉快、との飼育員さんのお話
でした。

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

ふだんあれだけ賑やかな海中水族館が、ゆっくり
夜の静寂に近づこうとしています。

challenge ▶ 「下田海中水族館」


◇ ◇ ◇ ◇  ◇   ◇


「初夏の夜空と夜光虫見学」
w6/12(土)... 20:00~20:30

まずライフジャケットを付けて記念撮影。
伊豆下田マリンセンターのオフィスは波止場の
すぐ横。夜風が頬をすーと糸のように流れて
いきます。

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

さざ波がひたひた船底をゆする音。静かな夜。
(足元に気を付けながら船に乗り込みます)

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

ディーゼルの音もスクリュー音もまったく気にならず、
水の上を滑るように進みます。

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

大物狙いに沖に向かう時とは何となく違う柔和な
表情(船長)。

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

何十年と変わらない、ネオンに浮かびあがった
夜の下田港。

この後沖防波堤付近で夜光虫見学。へ先から広がる
航跡のひだひだが、思ったより厚くきらきら輝いて。
一気に歓声の輪が広がりました。

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

30分とは思えないほど、充実した、幻想的で
心洗われるクルーズでした。

challenge ▶ 「下田港クルーズ(伊豆下田マリンセンター)」


◇ ◇ ◇ ◇  ◇   ◇


「そば打ち体験と山菜摘み」
e6/13(日)... 9:30~11:30

路地に生えるミネラルたっぷりの野草の天ぷら...
は都会ではまず食べられない。湧水に育った
雪の下の摘み草をします。

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

可憐な白い花の下には縁がぎざぎざの雪の下の
葉。薬用にもなり、全体が長めの毛に蔽われ
ています。今日の手打ちそばには明日葉の
天ぷらも添えられる予定。

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

さらっとしたそば粉に水を足しながら、指を立てて
猫の手のようにして、素早くかき回します。

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

ぽろぽろの小さなかたまりが出来ても、そのまま
続けます。(根気の見せどころ)

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

じゅうぶん練って延したそば粉を、陶芸のように
「きく練り」にして、しわを真ん中に寄せます。
(なぜそうするのかは、長年の経験によるので
しょう...)

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

やっと下積みが終わり、蕎麦の完成が見えてきた。
のし棒で平たくした蕎麦。大人が仕上げ、最後は
残った凸凹を講師が直します。

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

包丁で打つばかりになった、うち粉をまぶした蕎麦。
思わず息をのみます。

「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...

蕎麦包丁を少しずつずらしながら躊躇せずに、
切っていく。華のあるそば切りは本職の修業でも
何年かかるか...(?)
きょうは何度か習ってキャリアを積んだ父さんが、
お母さんや子供に手本を見せていました。

challenge ▶ 「加増野ポーレポーレ」(そば打ちほか)


◇ ◇ ◇ ◇  ◇   ◇


4~6月の体験まだ予約できます 「下田を遊ぶ・学ぶ 体験講座」









同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事画像
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催!
4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」
満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日)
3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」!
3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう
1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました
同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事
 『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (2025-04-26 12:22)
 4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」 (2025-04-14 16:48)
 満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日) (2025-04-09 13:50)
 3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」! (2025-03-31 16:03)
 3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう (2025-03-23 11:53)
 1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました (2025-01-29 15:58)

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 12:14│Comments(0)しーもん下田の案内人日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします
削除
「海・海…&山」快晴の二日間はわくわく感いっぱい...
    コメント(0)