稲生沢川でバードウォッチング(下田で遊ぶ学ぶ体験講座) 5/9(日)
2021年05月10日
『稲生沢川でバードウォッチング』が開催されました。
下下田を遊ぶ学ぶ 体験講座 (5月9日)
鳥たちには少し気の毒な風の強さでしたが、
梅雨前の暖かな日差しの、清流沿いのウォークと
なりました。

今日はベテランぞろいの野鳥の会の皆さんも見えて、
子供たちの投げかける質問にもすぐ答えて頂ける、
個人授業のような観察会でした。

デジタルカメラが普及し、バードウォッチングの愛好家が
一挙に増えたのだとか。
全長50cmはありそうな、フル装備の望遠レンズで捉えた、
野鳥が餌を飲み込む瞬間。
いったいこの光景がまわりのどこから切り取られたのか、
まったく不思議。

野鳥の会の皆さんと、ベテランになりかけている
子供らとで、カルタ取りのような相次ぐ野鳥の発見、
そして追尾。何が起こったのか分からない素早さ。

最初は自分の視力を疑ったが、言われてその方向を
見ていると、だんだん輪郭が現れてくる。
(鳴き声も発見の手掛かりとか)
ホウジロ… 一筆啓上仕り候(イッピツケイジョウツカマツリソウロウ)
コジュケイ… ちょっと来いちょっと来い(チョットコイチョットコイ)
というように。

ヒヨドリのように飛ぶ波形ですぐそれと分かる場合も。
前回参加した時の記憶と一致。ヒヨドリ越えのヒヨドリ。
懐かしいお前に会えたね、そんな気分に。

ま後ろの桜の青葉が透けて見えるところには、
小気味よく尾羽をはね上げているホオジロ。
頬が歌舞伎のくま取りのような白と黒の精悍さ。
ぜんたいは温かみのあるブラウン。

この時季、黄色やムラサキの鮮やかな花がなぜか多い。
堤防の小道をさらに上流へ。

川鵜のように水面からの滑走がばたついて、気の毒に
思える鳥もいる一方、同じ大型の鳥でも鳶(とび)は
相変わらず、悠々と大空に円をえがく。

流れの淵にはサギの一種。ゆっくりと羽づくろい。
飛び立って、舞い降りて、そして静かに寛ぐ。
そんなつかの間の出来事を、最新鋭のメカはシャープに、
とらえる。

ミサゴやヤマガラ、ドバト…名前だけやっと覚えられた
鳥たちも、愛好家の皆さんにとっては大きな収穫だったよう。
一番の大物「クマタカ」だけは、森から飛び立つときに、
ベテランが思わず大きな歓声。
同じタカ科でも、鳶(とび)とはまた一味違う気品・優雅さ。
大人にとっても意義深い一日となった、きょうの
『稲生沢川でのバードウォッチング』でした。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
まだまだ6月いっぱい、面白い講座が続いています。
☛ 『下田を遊ぶ学ぶ 体験講座』
下下田を遊ぶ学ぶ 体験講座 (5月9日)
鳥たちには少し気の毒な風の強さでしたが、
梅雨前の暖かな日差しの、清流沿いのウォークと
なりました。

今日はベテランぞろいの野鳥の会の皆さんも見えて、
子供たちの投げかける質問にもすぐ答えて頂ける、
個人授業のような観察会でした。

デジタルカメラが普及し、バードウォッチングの愛好家が
一挙に増えたのだとか。
全長50cmはありそうな、フル装備の望遠レンズで捉えた、
野鳥が餌を飲み込む瞬間。
いったいこの光景がまわりのどこから切り取られたのか、
まったく不思議。

野鳥の会の皆さんと、ベテランになりかけている
子供らとで、カルタ取りのような相次ぐ野鳥の発見、
そして追尾。何が起こったのか分からない素早さ。

最初は自分の視力を疑ったが、言われてその方向を
見ていると、だんだん輪郭が現れてくる。
(鳴き声も発見の手掛かりとか)
ホウジロ… 一筆啓上仕り候(イッピツケイジョウツカマツリソウロウ)
コジュケイ… ちょっと来いちょっと来い(チョットコイチョットコイ)
というように。

ヒヨドリのように飛ぶ波形ですぐそれと分かる場合も。
前回参加した時の記憶と一致。ヒヨドリ越えのヒヨドリ。
懐かしいお前に会えたね、そんな気分に。

ま後ろの桜の青葉が透けて見えるところには、
小気味よく尾羽をはね上げているホオジロ。
頬が歌舞伎のくま取りのような白と黒の精悍さ。
ぜんたいは温かみのあるブラウン。

この時季、黄色やムラサキの鮮やかな花がなぜか多い。
堤防の小道をさらに上流へ。

川鵜のように水面からの滑走がばたついて、気の毒に
思える鳥もいる一方、同じ大型の鳥でも鳶(とび)は
相変わらず、悠々と大空に円をえがく。

流れの淵にはサギの一種。ゆっくりと羽づくろい。
飛び立って、舞い降りて、そして静かに寛ぐ。
そんなつかの間の出来事を、最新鋭のメカはシャープに、
とらえる。

ミサゴやヤマガラ、ドバト…名前だけやっと覚えられた
鳥たちも、愛好家の皆さんにとっては大きな収穫だったよう。
一番の大物「クマタカ」だけは、森から飛び立つときに、
ベテランが思わず大きな歓声。
同じタカ科でも、鳶(とび)とはまた一味違う気品・優雅さ。
大人にとっても意義深い一日となった、きょうの
『稲生沢川でのバードウォッチング』でした。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇
まだまだ6月いっぱい、面白い講座が続いています。
☛ 『下田を遊ぶ学ぶ 体験講座』
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 11:30│Comments(0)
│しーもん下田の案内人日記
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
カテゴリ
最近の記事
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (4/26)
過去記事
最近のコメント
Jorgeenuts / 令和6年6月1日、第53回、下田・・・
Inakamono920 / 3/29(火)「下田おもてなし・・・
りょうこ / おうちで旅気分を⑤ 「須崎・・・・
しーもん:下田遊び案内人 / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
ユウキ / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人