ほうえい「干物づくり体験(遊ぶ学ぶ体験講座)」

2021年04月18日
ほうえい「干物づくり体験(遊ぶ学ぶ体験講座)」
4月17日(土)実施。


ほうえい「干物づくり体験(遊ぶ学ぶ体験講座)」

恵比須島から延びる小高い丘の「ほうえい」の工場で
「干物づくり」が行われました。この講座では初めて
登場するプログラムです。

ほうえい「干物づくり体験(遊ぶ学ぶ体験講座)」

こちらは須崎の海産物を加工する工場。真鯵以外に
自船の寶栄丸で獲る金目鯛の美味しい干物も有名です。

ほうえい「干物づくり体験(遊ぶ学ぶ体験講座)」

えらをめくり腹の中央よりやや上に包丁を入れ、一気に
尾びれの方まで捌きます。
あまり刃物に慣れていない子供達。すぐには言われた
事が呑み込めない様子でした。

ほうえい「干物づくり体験(遊ぶ学ぶ体験講座)」

生きていたものに刃物を入れる体験自体、面食らって
しまったのでは。一緒に体験するお母さんたちも
少しはらはら。
それでもお互いの顔を見合わせながら、丁寧に進めます。
1匹... 2匹... なかなかの上達ぶりです。

ほうえい「干物づくり体験(遊ぶ学ぶ体験講座)」

下ろし終えた真鯵のはらわたを、包丁の先と歯ブラシとで
掻きだす作業。水で洗いながら行います。

ほうえい「干物づくり体験(遊ぶ学ぶ体験講座)」

とうとう5匹全部を下ろし終えました。
(「干物づくり」... このプログラムは侮れません!)
道具を正しく使う真剣さと、命をいただく...というふだん
余り意識しない大切な問題にふれたような気がします。

ほうえい「干物づくり体験(遊ぶ学ぶ体験講座)」

開いた干物を塩水に浸けるあいだ、特産の天草を使った
ところてん作りを楽しみました。
日に干されている紫の天草が、水に入れると透明なからし色に
なり、それを煮出した液が固まるとトコロテンです。

ほうえい「干物づくり体験(遊ぶ学ぶ体験講座)」

小豆を入れた羊羹、コーヒーゼリー、ゆずの香りの懐かしい
酢醤油のところ天、それぞれ美味しく頂きました。

ほうえい「干物づくり体験(遊ぶ学ぶ体験講座)」

じゅうぶん塩分にさらした開きを網に載せます。一日
干すと出来上がるので、日を改めて伺うことに。

ほうえい「干物づくり体験(遊ぶ学ぶ体験講座)」

貴重な体験ができたとホッと一息。並べたひらき包丁を
じっくりもう一度眺めて...

小雨が降ったり止んだりの一日でした。つかの間の
陽ざしを浴びながら、来た道をたどって須崎半島を
離れます。

ほうえい「干物づくり体験(遊ぶ学ぶ体験講座)」

タウンゼント・ハリスの玉泉寺の隣の三島神社(柿崎神社)
雷か風か…よじれて横に伸びた古木がありました。

ほうえい「干物づくり体験(遊ぶ学ぶ体験講座)」

太刀を握る勇ましい吉田松陰像。よそで見かける事の
ない古武士のような松陰像です。

ほうえい「干物づくり体験(遊ぶ学ぶ体験講座)」

道路を挟んだ弁天島は、ペリー提督のポーハタン号を
目指して、松陰が金子重輔と共に船に乗り込んだ場所。

新鮮な鯵やキンメ、そして歴史の風がそよいでいる
須崎半島への小旅行でした。

『ひもの作り体験』ほか、魅力的な講座がまだまだ続きます。
下田を遊ぶ学ぶ体験講座(4月~6月)講座カレンダー





同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事画像
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催!
4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」
満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日)
3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」!
3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう
1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました
同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事
 『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (2025-04-26 12:22)
 4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」 (2025-04-14 16:48)
 満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日) (2025-04-09 13:50)
 3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」! (2025-03-31 16:03)
 3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう (2025-03-23 11:53)
 1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました (2025-01-29 15:58)

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 12:20│Comments(0)しーもん下田の案内人日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします
削除
ほうえい「干物づくり体験(遊ぶ学ぶ体験講座)」
    コメント(0)