2/13(土)陶芸教室とみそと塩こうじ作り 「下田を遊ぶ・学ぶ体験講座」
2021年02月14日
下田市内でも河津桜が咲き始めた
2月13日の土曜日
下田を遊ぶ・学ぶ体験講座
「ファミリーで楽しめる陶芸教室」
「みそと塩こうじ作り」体験が
開催されました
午前中は「ファミリーで楽しめる陶芸教室」の様子です

開催場所の耕心窯さんに着いた時には
マグカップが完成に近づいてました。

模様を付けて一応完成です
乾かして素焼き、本焼きなどの行程を経て
1ヵ月後には出来上がります

次はお皿を作っていきます
土を麺棒を使って平らに延ばしていきます

違う色の土を使って模様を描いてきます


土台を付けて形を整えて完成です
自分で作った作品だと愛着が湧きますね
出来上がったら、大切に使ってください
☛ 耕心窯インストラクター紹介
午後は「みそと塩こうじ作り」の取材にお伺いしました

まずは塩こうじつくりです
米こうじをボウルに入れて
パラパラになるまで揉みほぐし
塩を入れて握りながらよく揉んでいきます。

その後、お水を注いで手ですり合わせます

保存容器に入れて、1日1回かき混ぜながら
常温で1週間から10日ほど置いて
麹が柔らかくなれば出来上がりです
冷蔵庫で半年ほど保存できるそうです


お次は、みそ作り体験です
柔らかく煮た大豆を機械でミンチにしていきます
見た目は鶏のひき肉みたいです


ボールに米こうじと塩を入れて混ぜ合わせ
ミンチにした大豆を入れていきます

混ぜていくと固くなってくるので、
そしたら、あめ(大豆の煮汁)入れて
さらに混ぜ合わせます。
あめを入れると柔らかくなります


だんご状のみそ玉を作り
空気を抜きながら容器に入れていきます


表面を平らにしたら、容器の内側と縁をアルコールできれいにふき、
あめを塗りみその表面が空気にふれないようにラップをはりつけ、蓋をしたら、
直射日光の当たらない、冷蔵室以外の涼しい場所に置いてください。
湿度や温度の高い場所は避けて、3ヵ月経てば食べられます。


取材終わって、ポーレポーレさんに咲いていた
河津桜撮ってきました。
見頃はこれからになりますが
満開になる頃には下田の山里にも
春がやってきます。
早く暖かい春が来て欲しいと感じた
この日の午後でした
☛ 加増野ポーレポーレインストラクター紹介
2月13日の土曜日
下田を遊ぶ・学ぶ体験講座
「ファミリーで楽しめる陶芸教室」
「みそと塩こうじ作り」体験が
開催されました
午前中は「ファミリーで楽しめる陶芸教室」の様子です

開催場所の耕心窯さんに着いた時には
マグカップが完成に近づいてました。

模様を付けて一応完成です
乾かして素焼き、本焼きなどの行程を経て
1ヵ月後には出来上がります

次はお皿を作っていきます
土を麺棒を使って平らに延ばしていきます

違う色の土を使って模様を描いてきます


土台を付けて形を整えて完成です
自分で作った作品だと愛着が湧きますね
出来上がったら、大切に使ってください
☛ 耕心窯インストラクター紹介
午後は「みそと塩こうじ作り」の取材にお伺いしました

まずは塩こうじつくりです
米こうじをボウルに入れて
パラパラになるまで揉みほぐし
塩を入れて握りながらよく揉んでいきます。

その後、お水を注いで手ですり合わせます

保存容器に入れて、1日1回かき混ぜながら
常温で1週間から10日ほど置いて
麹が柔らかくなれば出来上がりです
冷蔵庫で半年ほど保存できるそうです


お次は、みそ作り体験です
柔らかく煮た大豆を機械でミンチにしていきます
見た目は鶏のひき肉みたいです


ボールに米こうじと塩を入れて混ぜ合わせ
ミンチにした大豆を入れていきます

混ぜていくと固くなってくるので、
そしたら、あめ(大豆の煮汁)入れて
さらに混ぜ合わせます。
あめを入れると柔らかくなります


だんご状のみそ玉を作り
空気を抜きながら容器に入れていきます


表面を平らにしたら、容器の内側と縁をアルコールできれいにふき、
あめを塗りみその表面が空気にふれないようにラップをはりつけ、蓋をしたら、
直射日光の当たらない、冷蔵室以外の涼しい場所に置いてください。
湿度や温度の高い場所は避けて、3ヵ月経てば食べられます。


取材終わって、ポーレポーレさんに咲いていた
河津桜撮ってきました。
見頃はこれからになりますが
満開になる頃には下田の山里にも
春がやってきます。
早く暖かい春が来て欲しいと感じた
この日の午後でした
☛ 加増野ポーレポーレインストラクター紹介
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 11:23│Comments(0)
│しーもん下田の案内人日記
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
カテゴリ
最近の記事
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (4/26)
過去記事
最近のコメント
Jorgeenuts / 令和6年6月1日、第53回、下田・・・
Inakamono920 / 3/29(火)「下田おもてなし・・・
りょうこ / おうちで旅気分を⑤ 「須崎・・・・
しーもん:下田遊び案内人 / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
ユウキ / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人