11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」

2020年11月04日
秋晴れとなった11/1の日曜日
下田を遊ぶ・学ぶ体験講座
「稲生沢川でバードウォッチング」が
開催されました




11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」

11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」
稲生沢川野鳥の会の方々が作成した
稲生沢川野鳥メモを持参して
バードウォッチング出発します


11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」
まず最初に見つけたのは
ホオジロ(通称山スズメ)です
肉眼ではわからなかったのですが、
望遠カメラを使ってわかりました


11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」

11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」
川で泳いでいたのは、カルガモです


11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」

11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」
民家の屋根の下にいたのは
イソヒヨドリのメスです


11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」
稲生沢川沿いを、ゆっくり歩いていきます


11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」
イソヒヨドリのオスもいました


11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」
キセキレイです
セキレイの仲間の鳥で、
胸から腹にかけて黄色いところからキセキレイの名があります。
渓流・河原・水田のあたりに多く、いつも尾を上下に動かす習性があるので、
石たたき・庭たたきなどの異名を持っています。


11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」
線路沿いでリゾート21が通過しました
このカラーリングはきんめ電車と
呼ばれています


11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」
石の上にいたのはセグロセキレイです
セグロセキレイは、スズメ目セキレイ科に分類される日本固有種の鳥です。

白黒はっきりとした体色で、その名の通り「背黒」が特徴ですが
飛行中の姿を下から見ると白い鳥に見えます。
しっぽを上下にフリフリしながら歩く姿がとても可愛いです


11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」
線路沿いの桜並木
葉も茶色くなり秋の景色です


11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」
再びカルガモさんに会いました
秋の日差しを浴びて気持ちよさそうです


11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」

11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」

11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」
上空を飛んでいたのはトビ(トンビ)です
最大倍率だったのでカメラがぶれて撮るのが大変でした


11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」

11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」

11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」
お吉が淵の池にはたくさんの鯉が泳いでいます
約2時間半歩いて疲れたんでしょう
休憩です。ゴールはもうすぐですよ~


11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」
最後に稲生沢川野鳥観察会参加賞のカードをいただき、
「稲生沢川でバードウォッチング」は終了です


稲生沢川沿いはたまにウオーキングコースで歩くのですが、
バードウォッチングしながら歩くのは初めてでした。
今日見る事が出来なかった鳥たちにも
逢えるかもしれませんよ


インストラクター紹介












同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事画像
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催!
4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」
満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日)
3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」!
3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう
1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました
同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事
 『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (2025-04-26 12:22)
 4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」 (2025-04-14 16:48)
 満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日) (2025-04-09 13:50)
 3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」! (2025-03-31 16:03)
 3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう (2025-03-23 11:53)
 1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました (2025-01-29 15:58)

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 12:49│Comments(0)しーもん下田の案内人日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします
削除
11/1(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座「稲生沢川でバードウォッチング」
    コメント(0)