「港町のソールフード」...山田鰹節店で「おだし」の体験
2020年11月02日
CRAFTRIPが手掛ける下田での数々の体験。
きょうは「港町のソールフード」...山田鰹節店で「おだし」の体験
に参加しました。
避難港として歴史に名をとどめる下田港。
黒船来航により日本で初めての開港場となったのは1854年です。
海があっての下田。そして海との関りが歴史の顔になりました。

もとは鰹も鯖も一本釣りが盛んで大変な賑わいでした。
「出汁(だし)」といえば鰹節。下田の街中には多くの鰹節店が
栄えていたそうです。

いまはたった一軒灯をともし続けている「山田鰹節店」 。骨董のような
現役の削り器の音がずっと響いています。

この6倍の大きさのカツオやサバの切り身が、熟成し乾燥し、そして
カビて、そのカビが払われ、それを繰り返すと硬い石のようになります。

懐かしい家庭の鰹節けずり。活躍していたのもだいぶ昔です。
手作りの夕餉や朝餉... なつかしいだんらんの風景が目に浮かびます。

かつては20名が寝泊まりしていたという大所帯とのこと。
仕事場の奥には、延々とそれを見守ってきた神棚や先祖の祀られる仏壇。
そしてずっと続いている生活の営みがありのままに。

洋の明るさも感じる快適そうな居室。これからもてなされる手料理が順番に
並ぶのでは...楽しみです。

台所では昆布だしにカツオだしを加え、日本料理の「出汁(だし)」がいよいよ
生まれる瞬間。JAPANESE DASHIは、いまでは世界中の料理人の
共通語とのこと。

人の暮らしぶりがゆるやかに厚みや深みを増していく、そんな時間の流れが
ありました。

お盆に並んだ「だし」のソールフード。おでん、ひじき煮物、ししとう、
そしてワカメ椀。あつあつのご飯に削りたての鰹節をまぶして。
訪れる人を温かく迎え入れてきた下田の伝統。そんなあるべき姿に
立ち返ったような気もします。

まもなく南伊豆を舞台に始まる第3期新交通システムMaaSの実証実験。
その目玉として登場するクラフトリップの体験プランです。
先端のテクノロジーとソール(魂)に訴えるフードやクラフトや体験が結びあい、
これからのライフスタイルについても考えさせられました。
まもなくスタートします ☛ CRAFTRIP
きょうは「港町のソールフード」...山田鰹節店で「おだし」の体験
に参加しました。
避難港として歴史に名をとどめる下田港。
黒船来航により日本で初めての開港場となったのは1854年です。
海があっての下田。そして海との関りが歴史の顔になりました。

もとは鰹も鯖も一本釣りが盛んで大変な賑わいでした。
「出汁(だし)」といえば鰹節。下田の街中には多くの鰹節店が
栄えていたそうです。

いまはたった一軒灯をともし続けている「山田鰹節店」 。骨董のような
現役の削り器の音がずっと響いています。

この6倍の大きさのカツオやサバの切り身が、熟成し乾燥し、そして
カビて、そのカビが払われ、それを繰り返すと硬い石のようになります。

懐かしい家庭の鰹節けずり。活躍していたのもだいぶ昔です。
手作りの夕餉や朝餉... なつかしいだんらんの風景が目に浮かびます。

かつては20名が寝泊まりしていたという大所帯とのこと。
仕事場の奥には、延々とそれを見守ってきた神棚や先祖の祀られる仏壇。
そしてずっと続いている生活の営みがありのままに。

洋の明るさも感じる快適そうな居室。これからもてなされる手料理が順番に
並ぶのでは...楽しみです。

台所では昆布だしにカツオだしを加え、日本料理の「出汁(だし)」がいよいよ
生まれる瞬間。JAPANESE DASHIは、いまでは世界中の料理人の
共通語とのこと。

人の暮らしぶりがゆるやかに厚みや深みを増していく、そんな時間の流れが
ありました。

お盆に並んだ「だし」のソールフード。おでん、ひじき煮物、ししとう、
そしてワカメ椀。あつあつのご飯に削りたての鰹節をまぶして。
訪れる人を温かく迎え入れてきた下田の伝統。そんなあるべき姿に
立ち返ったような気もします。

まもなく南伊豆を舞台に始まる第3期新交通システムMaaSの実証実験。
その目玉として登場するクラフトリップの体験プランです。
先端のテクノロジーとソール(魂)に訴えるフードやクラフトや体験が結びあい、
これからのライフスタイルについても考えさせられました。
まもなくスタートします ☛ CRAFTRIP
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 16:50│Comments(0)
│しーもん下田の案内人日記
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
カテゴリ
最近の記事
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (4/26)
過去記事
最近のコメント
Jorgeenuts / 令和6年6月1日、第53回、下田・・・
Inakamono920 / 3/29(火)「下田おもてなし・・・
りょうこ / おうちで旅気分を⑤ 「須崎・・・・
しーもん:下田遊び案内人 / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
ユウキ / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人