9/20(日)下田を遊ぶ・学ぶ体験講座 「えびすじま探検隊」
2020年09月21日
9/20(日)4連休の2日目
下田を遊ぶ・学ぶ体験講座
「えびすじま探検隊」が
恵比須島で開催されました

天候が心配されましたが、
何とか雨が降らずに出発できました。

橋を渡って恵比須島の説明を
聞いている所です。
本日のインストラクターは
伊豆半島ジオパーク認定ジオガイド
齊藤武さんです


恵比須島は小さな島ですが、
遊歩道には、太古の海底火山の
名残が残っています。

子供達が岩の上に乗っていますが
この岩も海底噴火で飛んできた岩だそうです
この辺りは水底土石流の地層です

島の南側にある千畳敷
干潮時に見る事ができます


少し高台に登ると、上の画像は入田浜
下の画像は神子元島を見る事が出来ます。

島の西側には、海底に積もった
火山灰・軽石の地層が見られます

島を一周してきました
磯遊びの前に清掃活動です


子供達が楽しみにしていた
磯遊びです。
海の生き物は捕まえられるかな~



カニ、ウニ、赤いのはウメボシイソギンチャク
あと画像はありませんが、かわいいエビなどを
捕まえる事が出来ました

捕まえた海の生物で
かわいい水族館を作りました
その後、海に返しました。


透明度の高い恵比須島の海
連休中という事もあり、多くの
お客様で賑わっていました
清掃活動をしましたが、
たくさんのゴミが落ちていました。
流れ付いたのか、置いていったのか、分かりませんが、
訪れる方々には、綺麗な恵比須島の自然を
いつまでも大切にしていただければと思います
☛ インストラクター紹介
下田を遊ぶ・学ぶ体験講座
「えびすじま探検隊」が
恵比須島で開催されました

天候が心配されましたが、
何とか雨が降らずに出発できました。

橋を渡って恵比須島の説明を
聞いている所です。
本日のインストラクターは
伊豆半島ジオパーク認定ジオガイド
齊藤武さんです


恵比須島は小さな島ですが、
遊歩道には、太古の海底火山の
名残が残っています。

子供達が岩の上に乗っていますが
この岩も海底噴火で飛んできた岩だそうです
この辺りは水底土石流の地層です

島の南側にある千畳敷
干潮時に見る事ができます


少し高台に登ると、上の画像は入田浜
下の画像は神子元島を見る事が出来ます。

島の西側には、海底に積もった
火山灰・軽石の地層が見られます

島を一周してきました
磯遊びの前に清掃活動です


子供達が楽しみにしていた
磯遊びです。
海の生き物は捕まえられるかな~



カニ、ウニ、赤いのはウメボシイソギンチャク
あと画像はありませんが、かわいいエビなどを
捕まえる事が出来ました

捕まえた海の生物で
かわいい水族館を作りました
その後、海に返しました。


透明度の高い恵比須島の海
連休中という事もあり、多くの
お客様で賑わっていました
清掃活動をしましたが、
たくさんのゴミが落ちていました。
流れ付いたのか、置いていったのか、分かりませんが、
訪れる方々には、綺麗な恵比須島の自然を
いつまでも大切にしていただければと思います
☛ インストラクター紹介
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 12:38│Comments(0)
│しーもん下田の案内人日記
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
カテゴリ
最近の記事
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (4/26)
過去記事
最近のコメント
Jorgeenuts / 令和6年6月1日、第53回、下田・・・
Inakamono920 / 3/29(火)「下田おもてなし・・・
りょうこ / おうちで旅気分を⑤ 「須崎・・・・
しーもん:下田遊び案内人 / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
ユウキ / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人