須崎地区 天草の出荷作業(6/14)
2020年06月15日
昨日、6月14日の日曜日
須崎へ海の写真を撮りに行った時
偶然、天草の出荷作業をしている所を見かけ
見学させていただきました。

まず収穫した天草を1日かけて乾燥させます。


その後、乾燥した天草は
付着したゴミ、他の海藻を取り除き
手で品質の良いのと良くないのに
選別していきます。

仕分けする前の天草
凄い量ですが、ほんの一部だそうです!

選別された天草をこの機械に入れて
25㎏に圧縮するそうです。
圧縮された天草を筒状の俵形にして
縄で形が崩れない様、縛って漁協に出荷します
地元の方々は完成品を「ポン」と呼ぶそうです。

出荷された天草は、袋詰めで
地元のお土産店や販売されます。
道の駅開国下田みなと2階にある
「まるごと下田館」でも販売しています。

ところで、天草から「ところてん」や「寒天」が出来るのは
ご存知ですよね?
若い方は知らないという人もいると思います。
ゼラチンも寒天を粉状にした商品なので
原料は天草なんですよ~

その後、収穫した天草を干している男性に出会いました
「須崎は昔から盛んで、最盛期にはたくさんの人が
作業したんだけど、今は人が減ったから」と
あと「天草を取らないと、とこぶしやさざえが
天草の影に隠れて採りにくいんだよ」と話してくれました。
話好きのおじちゃんで、楽しかったです。

夕方、別件で同じ場所を通ったら
偶然にも、さっきのおじちゃんが
干していた天草を回収していました。

須崎半島の爪木崎と須崎の海で育った
天草は品質が高く、寒い所で作られている
棒寒天は下田産の天草を使っているとの事です。
地元の方々は固めたところてんを
酢醤油にからしではなく、
角切にし、砂糖をかけて食べるそうです
須崎へ海の写真を撮りに行った時
偶然、天草の出荷作業をしている所を見かけ
見学させていただきました。

まず収穫した天草を1日かけて乾燥させます。


その後、乾燥した天草は
付着したゴミ、他の海藻を取り除き
手で品質の良いのと良くないのに
選別していきます。

仕分けする前の天草
凄い量ですが、ほんの一部だそうです!

選別された天草をこの機械に入れて
25㎏に圧縮するそうです。
圧縮された天草を筒状の俵形にして
縄で形が崩れない様、縛って漁協に出荷します
地元の方々は完成品を「ポン」と呼ぶそうです。

出荷された天草は、袋詰めで
地元のお土産店や販売されます。
道の駅開国下田みなと2階にある
「まるごと下田館」でも販売しています。

ところで、天草から「ところてん」や「寒天」が出来るのは
ご存知ですよね?
若い方は知らないという人もいると思います。
ゼラチンも寒天を粉状にした商品なので
原料は天草なんですよ~

その後、収穫した天草を干している男性に出会いました
「須崎は昔から盛んで、最盛期にはたくさんの人が
作業したんだけど、今は人が減ったから」と
あと「天草を取らないと、とこぶしやさざえが
天草の影に隠れて採りにくいんだよ」と話してくれました。
話好きのおじちゃんで、楽しかったです。

夕方、別件で同じ場所を通ったら
偶然にも、さっきのおじちゃんが
干していた天草を回収していました。

須崎半島の爪木崎と須崎の海で育った
天草は品質が高く、寒い所で作られている
棒寒天は下田産の天草を使っているとの事です。
地元の方々は固めたところてんを
酢醤油にからしではなく、
角切にし、砂糖をかけて食べるそうです
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 15:32│Comments(0)
│しーもん下田の案内人日記
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
カテゴリ
最近の記事
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (4/26)
過去記事
最近のコメント
Jorgeenuts / 令和6年6月1日、第53回、下田・・・
Inakamono920 / 3/29(火)「下田おもてなし・・・
りょうこ / おうちで旅気分を⑤ 「須崎・・・・
しーもん:下田遊び案内人 / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
ユウキ / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人