おうちで旅気分を⑥ 「初夏の婆娑羅山 報本寺」
2020年05月28日
今回の「おうちで旅気分を」は
下田の山里にあります
婆娑羅(バサラ)山 報本寺です。

苔の参道が見事なお寺です。
境内には県指定文化財の
「おがたまの木」があります。

哲叟友愚禅師(てっそうゆうぐぜんし)によって
1412年に開創された、臨済宗建長寺派のお寺です。


もみじの葉も新緑の時期を迎えていました


本堂の中です。
毎年8月11日には当年の豊作吉凶を占う
市民俗無形文化財に指定されている
山随権現祭り「幡回し」が行われます。


本堂の裏側には岩堂があり
観音菩薩像を中心に、
薬師如来、不動明王など
八十八体の石仏が納められています。



毎年4月上旬には市指定文化財の
樹齢約350年の「枝垂れ桜」が見頃を迎えます。
もうすぐ6月になります。
外は汗ばむ陽気でしたが、
境内の中は初夏の心地よい
風が吹いていました。
下田の山里にあります
婆娑羅(バサラ)山 報本寺です。

苔の参道が見事なお寺です。
境内には県指定文化財の
「おがたまの木」があります。

哲叟友愚禅師(てっそうゆうぐぜんし)によって
1412年に開創された、臨済宗建長寺派のお寺です。


もみじの葉も新緑の時期を迎えていました


本堂の中です。
毎年8月11日には当年の豊作吉凶を占う
市民俗無形文化財に指定されている
山随権現祭り「幡回し」が行われます。


本堂の裏側には岩堂があり
観音菩薩像を中心に、
薬師如来、不動明王など
八十八体の石仏が納められています。



毎年4月上旬には市指定文化財の
樹齢約350年の「枝垂れ桜」が見頃を迎えます。
もうすぐ6月になります。
外は汗ばむ陽気でしたが、
境内の中は初夏の心地よい
風が吹いていました。
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 11:11│Comments(0)
│しーもん下田の案内人日記
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
カテゴリ
最近の記事
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (4/26)
過去記事
最近のコメント
Jorgeenuts / 令和6年6月1日、第53回、下田・・・
Inakamono920 / 3/29(火)「下田おもてなし・・・
りょうこ / おうちで旅気分を⑤ 「須崎・・・・
しーもん:下田遊び案内人 / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
ユウキ / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人