報本寺の「枝垂れ桜」見頃です 4/5(土)

2020年04月05日
婆娑羅山 報本寺の枝垂れ桜が
見頃を迎えたので、行ってみました



報本寺の「枝垂れ桜」見頃です 4/5(土)
加増野地区の山里にある
静けさ漂う、お寺です



報本寺の「枝垂れ桜」見頃です 4/5(土)
応年19年(1412年)に開創された
臨済宗、建長寺派のお寺です。



報本寺の「枝垂れ桜」見頃です 4/5(土)

報本寺の「枝垂れ桜」見頃です 4/5(土)

報本寺の「枝垂れ桜」見頃です 4/5(土)
樹齢約350年の「枝垂れ桜」
下田市指定文化財にも、なっております。



報本寺の「枝垂れ桜」見頃です 4/5(土)

報本寺の「枝垂れ桜」見頃です 4/5(土)

報本寺の「枝垂れ桜」見頃です 4/5(土)
住職さんにご挨拶した後、
本堂の中を見させていただきました。
毎年8月11日には、
市の民俗無形文化財にも指定されている
約400年以上続く、奇祭「幡回し」が行われ
厄除け・五穀豊穣が祈願されます。



報本寺の「枝垂れ桜」見頃です 4/5(土)

報本寺の「枝垂れ桜」見頃です 4/5(土)
その後、案内されたのは
延享3年(1746年)に納められた
本堂の裏側にある「岩堂」です。
中には、観音菩薩像を中心に
不動明王など八十八体の
石仏が納められていて
伊豆八十八ヶ所めぐり
四十八番礼所となっています。


報本寺の「枝垂れ桜」見頃です 4/5(土)
再度、本堂の中に入らせていただき
改めて「枝垂れ桜」を撮らせていただきました。

石段を上がっていくと
周りの木々も石段も、石段沿いのお地蔵さんから石の壁まで、
辺り一面が「苔」に覆われていました。

山里の荘厳なお寺「報本寺」
また来年も「枝垂れ桜」見に行きたいと思います


















同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事画像
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催!
4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」
満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日)
3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」!
3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう
1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました
同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事
 『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (2025-04-26 12:22)
 4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」 (2025-04-14 16:48)
 満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日) (2025-04-09 13:50)
 3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」! (2025-03-31 16:03)
 3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう (2025-03-23 11:53)
 1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました (2025-01-29 15:58)

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 14:29│Comments(0)しーもん下田の案内人日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします
削除
報本寺の「枝垂れ桜」見頃です 4/5(土)
    コメント(0)