2/16(日)マリン講座 マリンハーバリウム作り

2020年02月16日
2/16(日)マリン講座
マリンハーバリウム作りが
道の駅 開国下田みなと
2Fギャラリーにて開催されました。



2/16(日)マリン講座 マリンハーバリウム作り
ハーバリウム作りの前に
貝を中心とした海の生物
シーグラスなどの
海辺の漂着物について、勉強しました。


2/16(日)マリン講座 マリンハーバリウム作り

2/16(日)マリン講座 マリンハーバリウム作り
貝類は大きく分けると、巻貝と二枚貝に分かれ
軟体動物の仲間だそうです。



2/16(日)マリン講座 マリンハーバリウム作り
ハーバリウム作りに使用するシーグラスは
長い年月をかけて、海岸に打ち上げられた
海からの贈り物で、同じ形はありません


2/16(日)マリン講座 マリンハーバリウム作り
この三種類の貝の名前分かりますか?
上から、タカラガイ、イモガイ、ツメタガイ
ちなみに、タカラガイは大昔の中国では、贈り物や
お金の代わりに使われていたそうです。


2/16(日)マリン講座 マリンハーバリウム作り
いよいよハーバリウム作り始まりました
皆さん真剣に貝やシーグラスを選んでいます


2/16(日)マリン講座 マリンハーバリウム作り
ガラス瓶に貝とシーグラスを入れて
ミネラルオイルという
ハーバリウム専用のオイルを入れた状態で
5分程、貝から出てくる泡が消えるまで
そっとしておきます。


2/16(日)マリン講座 マリンハーバリウム作り
その間に、瓶の中に入れる
プリザーブドフラワーを選んでいきます。
ドライフラワーとは違い
生花に近い手触りがあり、色は鮮やかで
正しく保存をすれば、数年間美しさを保つ事が
出来るそうです。


2/16(日)マリン講座 マリンハーバリウム作り

2/16(日)マリン講座 マリンハーバリウム作り

2/16(日)マリン講座 マリンハーバリウム作り
プリザーブドフラワーを入れて
蓋を閉めて、リボンで飾り付けして
完成です。
皆さん綺麗に出来ましたね!



2/16(日)マリン講座 マリンハーバリウム作り
最後に記念写真
今日は皆さんの作品をアップにさせていただきました。
雨の中、参加していただきありがとうございました。
貴重な下田の海からの贈り物
いつまでも大切に飾ってくださいね

☛ インスタラクター紹介















同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事画像
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催!
4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」
満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日)
3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」!
3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう
1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました
同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事
 『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (2025-04-26 12:22)
 4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」 (2025-04-14 16:48)
 満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日) (2025-04-09 13:50)
 3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」! (2025-03-31 16:03)
 3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう (2025-03-23 11:53)
 1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました (2025-01-29 15:58)

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 15:44│Comments(0)しーもん下田の案内人日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします
削除
2/16(日)マリン講座 マリンハーバリウム作り
    コメント(0)