本格!そば打ち体験(マリン講座)が8月24日(土)行われました。

2019年08月27日
マリン講座『そば打ち体験と山菜摘み』が行われました
8月24日(土)… 加増野ポーレポーレにて

本格!そば打ち体験(マリン講座)が8月24日(土)行われました。

定番のそば打ちと山菜摘みです。何度か体験されている
家族もいました。
「最初はうどんみたいなそばになって…」そんな
体験談も聞こえてきました。

本格!そば打ち体験(マリン講座)が8月24日(土)行われました。

そば粉を篩(ふるい)にかけて木製の鉢に落とします。
そして水を入れます。

本格!そば打ち体験(マリン講座)が8月24日(土)行われました。

指を開いたまま引っ掻くようにかき混ぜていきます。
そばが出来上がっていくイメージが湧きません。
段々ぽろぽろになってきて不安です。

本格!そば打ち体験(マリン講座)が8月24日(土)行われました。

柔らかくひとまとまりにした後、のばし板の上でもう一度
練りながら、大きな夏みかん位の形にし、次にのし棒で
伸ばします。

本格!そば打ち体験(マリン講座)が8月24日(土)行われました。

平らにしたらのし棒で巻き、前後に何度も転がします。
一回広げてまき直し、均一に2mmくらいに
なるまで伸ばします。



平たい大きな四角が出来上がるので、打ち粉をしながら
畳んでいきます。

本格!そば打ち体験(マリン講座)が8月24日(土)行われました。

8枚に重ねたところでまな板に寝かせて、いよいよ麺切包丁の
登場です。包丁の重さで麺を切っていきます。

本格!そば打ち体験(マリン講座)が8月24日(土)行われました。

低学年だと少し重いかもしれませんが、指導を受けながら
慎重に切っていきます。真剣です。

本格!そば打ち体験(マリン講座)が8月24日(土)行われました。

うどんにもきし麺にもならず、なかなかの出来栄えです。
かなり神経を使います。

本格!そば打ち体験(マリン講座)が8月24日(土)行われました。

山で摘んだ「雪の下」の天ぷらも美味しそうに揚りました。
かき揚げ(写真)や青じそ、塩抜きをした梅干しの天ぷらも
ここの名物です。

美味しい天ぷらそばの昼食を皆さんで楽しんだようです。

本格!そば打ち体験(マリン講座)が8月24日(土)行われました。

加増野ポーレポーレのすぐ外は風通しのよい谷あい。
稲もたわわに実って季節を感じさせます。

加増野ポーレポーレ ☛ https://seamon.info/member/801/
マリン講座予約状況 ☛ https://seamoda.i-ra.jp/e1086768.html





同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事画像
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催!
4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」
満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日)
3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」!
3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう
1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました
同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事
 『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (2025-04-26 12:22)
 4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」 (2025-04-14 16:48)
 満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日) (2025-04-09 13:50)
 3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」! (2025-03-31 16:03)
 3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう (2025-03-23 11:53)
 1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました (2025-01-29 15:58)

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 14:08│Comments(0)しーもん下田の案内人日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします
削除
本格!そば打ち体験(マリン講座)が8月24日(土)行われました。
    コメント(0)