神子元島へ!…海の魅力発見クルーズ乗船(マリン講座)

2019年05月14日
神子元島へ!…『海の魅力発見クルーズ』
- 5月11日(土)
遊漁船「大黒屋丸」で海原を駆け巡るマリン講座(※)でした。

穏やかな海…
寒い日が続いていましたが、
須崎港はぽっかりと陽だまりの中にいるようです。

神子元島へ!…海の魅力発見クルーズ乗船(マリン講座)

ディーゼルエンジンの乾いた排気音が響き、波止場の
匂いが風でゆっくり動いてます。

「今日は神子元!」と行先も決まり、いよいよ乗るぞ…
そんな気分になってきました。

神子元島へ!…海の魅力発見クルーズ乗船(マリン講座)

救命胴衣を着け、万が一投げ出された時のホイッスルも
小さく息を吹きかけて点検。

神子元島へ!…海の魅力発見クルーズ乗船(マリン講座)

ゆうゆうパーク(船着き場)に停泊しているほかの船を
横に見ながら、須崎港を出航です。

神子元島へ!…海の魅力発見クルーズ乗船(マリン講座)

船のトルクが上がりまっ白な引き波が流れていきます。
須崎港の家並みがだんだん遠くなり、下田港…龍宮窟…
そして天城山の聳える巨大な島のような伊豆半島が
視野に入ります。

神子元島へ!…海の魅力発見クルーズ乗船(マリン講座)

沖合約10kmの神子元島。
白と黒の縞の灯台がようやく見分けられるように。
ところが島を囲んで流れる激しい潮流で、穏やかだった
海面が変化。船は速度を落として慎重に進みます。

神子元島へ!…海の魅力発見クルーズ乗船(マリン講座)

青黒い溶岩に混じって明るい褐色の岩盤も見えてきました。
ところどころ緑も芽生えています。

うねる海面には夥しい数の鳥がざわめいていて、船長が指さすと
飛び跳ねる魚の姿があっちにもこっちにも。
カモメと大型魚が同じイワシを取り合っているのだとか。

神子元島へ!…海の魅力発見クルーズ乗船(マリン講座)

難所だった伊豆沖に一刻も早く灯台を…要請(江戸条約)を
欧米列強からうけて作った日本初の洋式灯台。

荒波で裾が白く泡立つ要塞のような神子元を一周し、
須崎港に引き返します。

神子元島へ!…海の魅力発見クルーズ乗船(マリン講座)

見慣れた下田港、須崎半島の姿が近づいてほっと一息。
埋もれていた大自然の1ページを開いて…閉じた、
そんな気のする1日でした。

(※)下田ブルーオーシャン マリン講座は、下田市内の
小学生と家族のためのプログラムです。





同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事画像
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催!
4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」
満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日)
3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」!
3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう
1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました
同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事
 『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (2025-04-26 12:22)
 4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」 (2025-04-14 16:48)
 満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日) (2025-04-09 13:50)
 3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」! (2025-03-31 16:03)
 3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう (2025-03-23 11:53)
 1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました (2025-01-29 15:58)

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 14:10│Comments(0)しーもん下田の案内人日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします
削除
神子元島へ!…海の魅力発見クルーズ乗船(マリン講座)
    コメント(0)