むかしは修行の場…「下田富士探検隊」(マリン講座)に参加しました。

2019年04月23日
「下田富士探検隊」(マリン講座)
 4月21日(日)開催。10:00~12:00

下田富士… かつては白装束に身を固めた
修験者たちも通った山。
今日は伊豆急下田駅に集合した子供達が
探検隊として、ジオや歴史を学びながら191mの
頂上を目指します。

むかしは修行の場…「下田富士探検隊」(マリン講座)に参加しました。

伊豆半島の成り立ちを物語る山。
火山の溶岩の通り道が固まって出来上がった
一枚岩の山(火山の根)です。まわりの柔らかな
山体は浸食されて崩れ去りました。

むかしは修行の場…「下田富士探検隊」(マリン講座)に参加しました。

登り口にある鳥居。この後ろからはおよそ
100段ほどの石段が尾根に沿って伸びています。

駿河富士、八丈富士と並び、富士山三姉妹の
一つが下田富士です。
美しい駿河富士を嫉妬しているので、この山(姉)に
登りながら「妹」を褒めてはならないのだそうです。

むかしは修行の場…「下田富士探検隊」(マリン講座)に参加しました。

でもこの姉妹が顔を合わせぬよう天城山や愛鷹山が
聳えているので、実際には登山道から富士山を拝む
ことは出来ません。

はっきりと分かる尾根道です。備長炭の元になる
ウバメガシが山全体を覆っていて、ごつごつした安山岩の
山肌がウバメガシの落ち葉に覆われてます。

むかしは修行の場…「下田富士探検隊」(マリン講座)に参加しました。

うねうねした道ではなく、たった一本の道が急な斜面を
上に上に向かっています。伊豆急下田駅や本郷の
家並みも見えてきました。
やはりマグマが固まってできた寝姿山が向かい側に
構えています。

むかしは修行の場…「下田富士探検隊」(マリン講座)に参加しました。

斜面が浸食されて道幅が狭まった場所も。ロープに掴まって
慎重に進みます。見下ろすと山の斜面は枯葉の積もった
ゲレンデのよう。明るく照らされてどこまでも
下に続いています。

むかしは修行の場…「下田富士探検隊」(マリン講座)に参加しました。

女人禁制の石塔。ちょうど五合目に差し掛かりました。
路はやや急になりますが、板状に割れ目の入った安山岩が
露呈しているので、足場には困りません。

むかしは修行の場…「下田富士探検隊」(マリン講座)に参加しました。

信仰の対象だったお社のある頂上は思ったより広く、
木々に覆われて眺望はよくありませんが、
陽ざしが明るく差し込んでいます。

むかしは修行の場…「下田富士探検隊」(マリン講座)に参加しました。

新しく投げ入れたお賽銭もあるようです。
祈りの場所として歴史はずっと続いています。

むかしは修行の場…「下田富士探検隊」(マリン講座)に参加しました。

三百年前の富士山宝永大噴火が、下田富士に及ばぬ
よう祈願して建てた石塔。刻まれた古文字が
当時を物語っています。

むかしは修行の場…「下田富士探検隊」(マリン講座)に参加しました。

鳥居をもう一度くぐり下山です。
明日は下田富士の日(4月22日)だそうです。この講座
を開催している伊豆海洋自然塾齊藤さんの発案とか。
「明日また来るんです」との事でした。

むかしは修行の場…「下田富士探検隊」(マリン講座)に参加しました。

朽ち果てた巨木のわきを通り抜け、落ち葉をサラサラ
鳴らしながら下っていきます。
半島の先から大海原が広がり、伊豆七島が点々と…。

むかしは修行の場…「下田富士探検隊」(マリン講座)に参加しました。

やっとふもとの石段が見えてきました。
まちの雑踏や通りの車の音も一気に鳴りだし、
修験者の山から戻ってきました。

むかしは修行の場…「下田富士探検隊」(マリン講座)に参加しました。

山の裾をぐるっと回ると採石場跡。
岩の斜面が垂直にえぐられていて、この山が安山岩
(火山岩)の一枚岩であることが理解できました。

採石が続けられていたら、信仰の山がもう無かったかも
しれない、そう思い少し安堵しました。


※「マリン講座」は下田市の小学生と家族を対象にした
プログラムです。 ☛ 『下田ブルーオーシャン マリン講座』





同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事画像
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催!
4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」
満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日)
3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」!
3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう
1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました
同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事
 『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (2025-04-26 12:22)
 4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」 (2025-04-14 16:48)
 満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日) (2025-04-09 13:50)
 3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」! (2025-03-31 16:03)
 3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう (2025-03-23 11:53)
 1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました (2025-01-29 15:58)

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 14:35│Comments(0)しーもん下田の案内人日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします
削除
むかしは修行の場…「下田富士探検隊」(マリン講座)に参加しました。
    コメント(0)