みそと塩麹作りに挑戦!(マリン講座)

2019年02月05日
- 加増野ポーレポーレ -
『3ヶ月で食べられる みそと塩麹作り体験』
(マリン講座)が行われました。 2月3日(日)

日本は美味しい発酵食品が一杯です。
味噌・醤油・納豆・豆腐… 日本酒。
なぜ`菌’によって熟成するのか。美味しくなるのか?

みそと塩麹作りに挑戦!(マリン講座)

まずは身を清めて。雑菌が天敵の味噌づくりです。
「寒仕込み」と言うくらいで、この時期に作らなければ…

みそと塩麹作りに挑戦!(マリン講座)

目の前に現れたのが、煮た柔らかい大豆と米麹、塩…
米麹は蒸した米に種麹を撒いて作ったものです。
用意された米麹は乾燥して固まりかけたものなので、
これを解します。

みそと塩麹作りに挑戦!(マリン講座)

大豆はミートチョッパーで潰します。
新鮮な材料が、発酵しやすい、細かなむらのない粒子に
なっていきます。

みそと塩麹作りに挑戦!(マリン講座)

米麹・大豆に天塩を入れ、水分で加減しながら
混ぜ合わせます。念入りに混ぜた後はいくつかの固まりに分けて
お握りのようにぐっぐっと手の中で力を入れて、中の空気を抜きます。

ぺったんぺったん透明な容器に、一つずつ押し潰すように
隙間なく詰め、「手作り味噌」のもとの出来上りです。
セロハンで密閉して蓋をし、あとは発酵が進むように
人のいる温かい場所に、3ヵ月寝かせます。

みそと塩麹作りに挑戦!(マリン講座)

塩麹は、米麹に塩を、十分に混ぜ合わせたら
水で薄めます。
やはり暖かい部屋で、毎日一度スプーン等で混ぜ合わせ、
1週間~10日で出来上りです。
発酵が進むと、べっ甲色になって、甘酒のような香りが
加わるようです。

みそと塩麹作りに挑戦!(マリン講座)

万能の調味料「塩麹」は野菜を漬けても、肉にまぶして焼いても、
魚にももちろん用いることが出来ます。 手軽にできて
発酵食品のだいご味が十分楽しめます。

「下田ブルーオーシャン マリン講座」の今後の予定 ☛ 「マリン講座」(※)
し~もん インストラクター紹介 ☛ 「加増野ポーレポーレ」

(※) 「マリン講座」は下田市在住の小学生と家族のための講座です。








同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事画像
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催!
4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」
満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日)
3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」!
3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう
1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました
同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事
 『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (2025-04-26 12:22)
 4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」 (2025-04-14 16:48)
 満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日) (2025-04-09 13:50)
 3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」! (2025-03-31 16:03)
 3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう (2025-03-23 11:53)
 1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました (2025-01-29 15:58)

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 14:34│Comments(0)しーもん下田の案内人日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします
削除
みそと塩麹作りに挑戦!(マリン講座)
    コメント(0)