柱状節理に大接近!の「爪木崎探検隊」でした。…マリン講座 10/21(日)
2018年10月23日
毎回人気のマリン講座「爪木崎探検隊」です!
風が吹きまくる…そんな一日でしたが、
ぽかぽかして、歩き続けるとほんのり汗ばむほど。

呼びかければ応えそうな近さに見える今日の伊豆七島。
そして東を見ると…
伊豆の断面図のように、万二郎・万三郎の頂きが半島の
東海岸に沈んでいく姿は、火山や浸食で刻まれた、
伊豆半島のジオの歴史をそのまま見るようです。

ビーチコーミングをしながら、光る石を発見しよう!という事に。
火山の熱水で溶け出た珪石や石英が、岩の隙間に結晶化。
ルーペで発見した子供たちからは興味津々のつぶやき…

そしてのり面の工事が完成したばかりの柱状節理に。
人気の柱状節理がやっと身近に見られるようになりました。
地中から噴き出るはずだった溶岩が途中で冷え固まり、
六角形の鉛筆のようににょきにょきと、それが柱状節理です。
周りの柔らかい地層が洗われ地表に出現したのです。

触って掴んで、登って降りて…その硬さ、ひんやりした肌合い。
地球の歴史を身をもって感じます。

隙間には急に冷やされてできた縁があったり、
またよく見ると、きれいな六角形に見えるものはそんなに多くなく…
規則性と偶然の混じった自然の姿でした。

秋草のそよぐ小道を、白亜の灯台へ…
木々や芒(すすき)にも日光がそそいで、ほのかな
芳りがたつほど。

突然ひばり(?)の群れが飛びたち、弧を描いてそのまま
去っていき… (思わぬ歓迎に胸がときめく)

まもなく訪れる冬。
爪木崎は一面水仙の甘い香りに…
すぐ先の新年を寿ぐ気持ちにさせられます。
風が吹きまくる…そんな一日でしたが、
ぽかぽかして、歩き続けるとほんのり汗ばむほど。

呼びかければ応えそうな近さに見える今日の伊豆七島。
そして東を見ると…
伊豆の断面図のように、万二郎・万三郎の頂きが半島の
東海岸に沈んでいく姿は、火山や浸食で刻まれた、
伊豆半島のジオの歴史をそのまま見るようです。

ビーチコーミングをしながら、光る石を発見しよう!という事に。
火山の熱水で溶け出た珪石や石英が、岩の隙間に結晶化。
ルーペで発見した子供たちからは興味津々のつぶやき…

そしてのり面の工事が完成したばかりの柱状節理に。
人気の柱状節理がやっと身近に見られるようになりました。
地中から噴き出るはずだった溶岩が途中で冷え固まり、
六角形の鉛筆のようににょきにょきと、それが柱状節理です。
周りの柔らかい地層が洗われ地表に出現したのです。

触って掴んで、登って降りて…その硬さ、ひんやりした肌合い。
地球の歴史を身をもって感じます。

隙間には急に冷やされてできた縁があったり、
またよく見ると、きれいな六角形に見えるものはそんなに多くなく…
規則性と偶然の混じった自然の姿でした。

秋草のそよぐ小道を、白亜の灯台へ…
木々や芒(すすき)にも日光がそそいで、ほのかな
芳りがたつほど。

突然ひばり(?)の群れが飛びたち、弧を描いてそのまま
去っていき… (思わぬ歓迎に胸がときめく)

まもなく訪れる冬。
爪木崎は一面水仙の甘い香りに…
すぐ先の新年を寿ぐ気持ちにさせられます。
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 16:31│Comments(0)
│しーもん下田の案内人日記
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
カテゴリ
最近の記事
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (4/26)
過去記事
最近のコメント
Jorgeenuts / 令和6年6月1日、第53回、下田・・・
Inakamono920 / 3/29(火)「下田おもてなし・・・
りょうこ / おうちで旅気分を⑤ 「須崎・・・・
しーもん:下田遊び案内人 / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
ユウキ / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人