マリン講座「そば打ち体験」とおまけの山登り「見晴らし岩」へ
2018年10月20日
加増野のポーレポーレにてそば打ち体験が開催されました。

天ぷらにする山菜取りから始まり「アケビ」の実を教えて貰い味見をした。

名前も食べられることも見たこともない今の子供達・・。

美味しい・・と。昔はおやつ代わりだったと聞き、当時の方は懐かしく
お孫さんの年代の方は当時に思いを馳せて世代を超えた交流がありました。

もう一つ、50年前に皆の遊び場として学校が終わると「見晴らし岩」まで登って
手作りのグライダーを飛ばした懐かしい場所をポーレさんが復活させてくれました。
皆さんの希望で登ることに・・・。



5~6分で登れる山ですが、頂上から見渡す景色はとても気持ちよく復活させた故郷を思う気持ちが伝わってきます。
競うように降りてそば打ちが始まりました。

初めての子、二度目の子、協力しながらのそば打ちです。

今回は殆どお子さんたちが仕上げていきました。親御さんは見守り隊です。(偉いですね)

指導も上手なのでちゃんと形になっていきました。

菊の模様におへそを作ってまとめていって洋ナシに整えたら平らに伸ばしていく。

四角く伸ばし折りたたんで切って出来上がりました。

楽しそうでしたよ。見守られてお友達と一緒に作ったそばの味・・忘れないでね。


そば打ちとピザ作り・里山や荒廃林の再生に取り組む加増野ポーレポーレ
☛ http://seamon.info/program/810/
天ぷらにする山菜取りから始まり「アケビ」の実を教えて貰い味見をした。
名前も食べられることも見たこともない今の子供達・・。
美味しい・・と。昔はおやつ代わりだったと聞き、当時の方は懐かしく
お孫さんの年代の方は当時に思いを馳せて世代を超えた交流がありました。
もう一つ、50年前に皆の遊び場として学校が終わると「見晴らし岩」まで登って
手作りのグライダーを飛ばした懐かしい場所をポーレさんが復活させてくれました。
皆さんの希望で登ることに・・・。
5~6分で登れる山ですが、頂上から見渡す景色はとても気持ちよく復活させた故郷を思う気持ちが伝わってきます。
競うように降りてそば打ちが始まりました。
初めての子、二度目の子、協力しながらのそば打ちです。
今回は殆どお子さんたちが仕上げていきました。親御さんは見守り隊です。(偉いですね)
指導も上手なのでちゃんと形になっていきました。
菊の模様におへそを作ってまとめていって洋ナシに整えたら平らに伸ばしていく。
四角く伸ばし折りたたんで切って出来上がりました。
楽しそうでしたよ。見守られてお友達と一緒に作ったそばの味・・忘れないでね。
そば打ちとピザ作り・里山や荒廃林の再生に取り組む加増野ポーレポーレ
☛ http://seamon.info/program/810/
Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 14:16│Comments(0)
│しーもん下田の案内人日記
私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中さん

青木さん
カテゴリ
最近の記事
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (4/26)
過去記事
最近のコメント
Jorgeenuts / 令和6年6月1日、第53回、下田・・・
Inakamono920 / 3/29(火)「下田おもてなし・・・
りょうこ / おうちで旅気分を⑤ 「須崎・・・・
しーもん:下田遊び案内人 / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
ユウキ / 下田の夏…到来 ‼ (外浦7月1・・・
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
お気に入り
ブログ内検索
QRコード

読者登録
プロフィール

しーもん:下田遊び案内人