伊豆の海に映える…紅型(びんがた)の彩り !

2018年09月17日
9月9日(日)
マリン講座「紅型作品づくり体験」開催。

白浜海岸のもっとも東寄り、板戸(いたど)にある
石塚淳さんの染色工房です。

伊豆の海に映える…紅型(びんがた)の彩り !

車一台がやっと通れる路地の両側には、
歴史を感じさせる網元の倉庫や古くからの民宿が
立ち並んでいます。

伊豆の海に映える…紅型(びんがた)の彩り !

常緑樹の生垣や伊豆石の塀が家と家の仕切りに
なっていて。

振り返ると眩しい海の光が…

そして立派なビャクシンの木が迎えてくれます。
築二百年以上の古民家を改装した工房です。

伊豆の海に映える…紅型(びんがた)の彩り !

型染めの布に黙々と顔料を落としていく作業。
完成後の色合いを思い浮かべながら。
気持ちを込めるとはこういう事でしょうか。

伊豆の海に映える…紅型(びんがた)の彩り !

琉球王朝の色彩を使った紅型。
着物や旗、暖簾(のれん)なども上手くなれば
手掛けていけるそう…。複雑な模様も。

伊豆の海に映える…紅型(びんがた)の彩り !

思いのままに描くアートではなく、
修練を重ね、伝統や様式に個性を連ねていくのも
美の方法なのでしょう。

伊豆の海に映える…紅型(びんがた)の彩り !

「ここに何度も通いたい」 そう言いだす子も。
時折すがすがしい風が吹きとおる、
海辺の高台にある工房で、貴重な創作体験でした。

「下田ブルーオーシャン マリン講座」
9月いっぱいの予定




同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事画像
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催!
4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」
満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日)
3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」!
3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう
1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました
同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事
 『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (2025-04-26 12:22)
 4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」 (2025-04-14 16:48)
 満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日) (2025-04-09 13:50)
 3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」! (2025-03-31 16:03)
 3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう (2025-03-23 11:53)
 1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました (2025-01-29 15:58)

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 16:05│Comments(0)しーもん下田の案内人日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします
削除
伊豆の海に映える…紅型(びんがた)の彩り !
    コメント(0)