静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

2018年09月23日
先日、静岡の食プロモーションin下田に同行させて頂きました。

静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

静岡でも下田を選んで来ていただいた皆さんはとても気さくな方たちでした。

グループに分かれて下田の街を自由に散策しながらコースを回ります。
まず訪れたのは「山田鰹節店」です。

静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

日本の食文化の伝統「出汁」の食材「鰹・鯖節」の体験です。
日本の食文化はヘルシーで奥深いと海外でも評判です。

ここでは、まず「食べてみて」と削りたてのサバとカツオの削り節を
食べ比べさせてくれます。

静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

次にそれぞれの出汁を飲み比べ・・・違いがはっきり分かります。

静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

どの様に?・・・それは是非、ご自分で試してみて下さい。
それぞれの出汁の特長や取り方、食材の相性等教えて頂けます。
お味噌汁など化学調味料必要なしで充分いけます。「ホッとする味です」

次にお邪魔したのは「小木曽商店」です。
干物開き体験をお願いし快く受け入れて頂きました。

静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

干物は干物でも「金目」の干物を用意してくださり、開き体験とお店で試食も出来たので
「美味しい!」と皆さん大喜び。

静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

トルコは干物は無いようです。「湿度が高いのと猫が多いからでしょうか?・・」と仰っていました。
「でもサバサンドは美味しいですよ・・」との事です。

静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

小木曽商店のおかみさんが色んな質問や説明をしてくださり、大変盛り上がっていました。

ここまでは各グループに分かれて街歩きしながらの体験ですが
合流しペリーロードにある旧澤村邸にて桝家さんの「芸者体験」です。

静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

粋で綺麗なお姉さん方の踊りを歌と三味線で披露した後に三味線の体験と説明をして頂きました。
通訳の方を介して、皆さん熱心に聞かれていました。

静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学
静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学
静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

昔は下田でも良く見かけた粋な芸者姿ですが今は見かけることが無くなりました。
下田の歴史を織り交ぜながらして頂く芸者体験を伝え続けて頂きたいと思いました。

街歩きの最後は了仙寺にての下田太鼓の見学です。

静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

この日は奇しくも下田に多大な貢献をして下さった下田奉行・今村伝四郎正長公の慰霊祭が行われる日で
了仙寺の墓前にての下田太鼓の演奏に立ち会わせて頂きました。


静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

観光協会や保存会の皆様のご協力もあり迫力ある演奏に皆さん感激し記念写真を撮らせて頂きました。

「静岡文化芸術大学の所在は浜松で今村伝四郎正長公も浜松出身の方なんですよ・・」とお伝えすると
教授が「これも何かのご縁でしょうか?・・トルコの学生たちにも今後も良いご縁が付くように
五円玉をプレゼントしたんです・・。」と仰っていました。

途中、「泰平寺」の住職さんのお話を聞く機会も頂き蓮の花の池の中にあるお堂を見せて頂きました。

静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学
静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

安藤住職は建築設計を学ばれたこともあり色んな意味で生徒さんに意義深いお話が聞けました。

時間はあっという間に過ぎ本日最後の体験は「和菓子作り」体験です。
「ロロ黒船」のご主人とお店の方が指導して下さいました。

静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

菊の練りきりと餡入りわらび餅・・

静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

本当のわらびの粉の色や繊細なぼかしの技などを見せて頂きました。

こちらは教授の方々も参加されて腕前を競い合っていました。

静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

何度か体験された方もいらして道具の扱い方も慣れていました。

静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学

全体的に感じられたのは皆さん器用な方が多かったです。
この後は地元女性の会とクッキングパーティで夕食を囲んで交流し
食プロモーションは無事終了しました。

注:上記の体験は常に行っているサービスとは異なる点もありますのでご了承ください。










同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事画像
『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催!
4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」
満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日)
3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」!
3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう
1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました
同じカテゴリー(しーもん下田の案内人日記)の記事
 『親子でヘルシーキャラ弁づくり(カマや)』開催! (2025-04-26 12:22)
 4/12(土)下田を遊ぶ学ぶ講座「ウラツメキってな~に?」 (2025-04-14 16:48)
 満開の桜の下を音もなく…. カヤック ♫ ♪…. 4月6日(日) (2025-04-09 13:50)
 3/30(日)下田を遊ぶ学ぶ体験講座㉔「恵比須島探検隊」! (2025-03-31 16:03)
 3月18日(火)放課後ジオPart6、㉑縄文土器を作ろう (2025-03-23 11:53)
 1月26日(日)④「下田で絶品いちご狩り!」を見学しました (2025-01-29 15:58)

Posted by しーもん:下田遊び案内人 at 15:54│Comments(0)しーもん下田の案内人日記
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

し~もん 下田の案内人

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

田中
田中さん
青木
青木さん

お問い合わせ

私たちが「下田」について、
知りたいこと+αにお答えします。

  • メールでのお問合せ
  • 道の駅開国下田みなと2F窓口でも直接相談できます
  • 下田の案内人が、下田について、知りたいこと+αにお答えします
削除
静岡の食プロモーションin下田 トルコ・イズミル大学&静岡文化芸術大学
    コメント(0)